見出し画像

自己肯定感が低い人は6タイプ 【読書日記】自己肯定感にいいこと超大全|自分が嫌い&周りの目にビクビク...モヤモヤが1時間でスーッと晴れる

あなたがもしも
「私はダメ人間だ…」
「いつも失敗ばかり…」
「他人の目が気になる…」

このように思うようでしたら
こちらの本がおすすめです。


どうも
安全・安心と絆でつながる
キャリアコンサルタント
のタルイです。


本書を読んで
自己肯定感とは何か?
を整理してみました。



●自己肯定感が高いとは自分軸で生きることです。

本書の図を元に作成



●自己肯定感の低い人は6タイプでした。



●自己肯定感の高低を決める原因は3つです。



●自己肯定感の低い人は次の3種類の行動が多いです。


本書では「自己肯定感」を高めるコツを
今すぐ誰でもできるテクニックとして
思考習慣&行動習慣合わせて101個も解説している本です。


さて、
なぜ私がこの本を手にしたのか?
その理由を述べます。


実は…
私はどうも自己肯定感という
ワードに対して
ちょっと否定的なスタンスなのです。





「私、自己肯定感が低いです」


たとえこのように
自己理解できたとしても

自己肯定感が低いのは
病気でも障害でもないのです。


自己肯定感とは
文字通り「感じた」だけなんです。


また、
自己肯定感の高い低いの度合いも
固定されたものではなく

自分の置かれた環境の変化で
高い時もあれば低い時もあります。



そもそも
自己肯定感の高い低いの基準
なんでしょうか?


体温のように
37度を超えたら熱がある
このような明確な基準がないです。


また他者と比較して
自己肯定感が高い/低いなら
わかりやすいかもしれませんが…


これを比較した時点でますます
自己肯定感が下がる人が増えそうです。



今回はそんな謎だらけの自己肯定感を
ちゃんと考察してみました。



私の結論も含めて
ここからスタートです。



◆自己肯定感を上昇させる4つのステップ


まずは本書の目次をご覧ください。

目次
第1章 あなたは低い?それとも高い?「自己肯定感」チェック
(最近よく聞く言葉「自己肯定感」 そもそもどういう意味か知っている?;あなたは自己肯定感が高い?低い?こんなことに当てはまったら自覚して ほか)
第2章 原因はいろいろ!「自己肯定感」が低くなるメカニズム
(「謙遜は美徳」という価値観のせい?日本人の自己肯定感が世界で低い理由;両親、先生、友だち…自己肯定感の高低を決める原因はここ! ほか)
第3章 「自己肯定感」を高める思考習慣
(クセになれば無意識で行えるもの 習慣化であなたの思考や行動を変えよう;小さなステップを積み重ねると大きな成功を導くエネルギーになる ほか)
第4章 自分を好きになる魔法の言葉集&行動習慣
(言葉は脳にポジティブ神経回路を作る 口に出すだけで自己肯定感を上げる;あなたは他人の言葉に影響を受けやすいタイプ?こんな特徴があったら要注意 ほか)
第5章 自己肯定感アップを助けるプラスアルファのテクニック
(食事、睡眠…日々の暮らしを変えると自己肯定感がグングン高まる!;たった1分だけの深呼吸でリラックス 緊張のホルモンバランスの仕組みを利用 ほか)


第1章】において
・自己肯定感とはそもそも何なのか?
・自己肯定感が低いとどうなるのか?
・自己肯定感が高いとどうなのか?

などを解説してます。


そして 
自己肯定感を高めるためには
4つのステップを身につける必要が
あると書かれてます。


この4つのステップは
第2章〜第5章までで
詳細に解説されています。


■STEP1: 自己肯定感が低くなる理由を知る

ここは本書の【第2章】のパートです。

自己肯定感の工程を決める原因として

あなた自身の過去や
両親、先生、友達などを
理由としてあげてます。

自分の過去を振り返る事の大切さも
説明されてます。


■STEP2: 思考習慣を変える

ここは本書の【第3章】のパートです。

自己肯定感は
潜在意識が関わっているもので

潜在意識に働きかけて
自己肯定感を上げるためには

自分の考え方の「クセ」を
見直すことが重要です。

考え方の「クセ」を見直すために
今までの考え方を転換して
思考の習慣を変える方法を紹介してます。


■STEP3:唱えるだけでOK 魔法の言葉

ここは本書の【第4章】のパートです。

自己肯定感の低い人は
ネガティブな言葉を使いがちです。

言葉をポジティブなものに変えるだけで
自分を大切にして
周りの人に振り回されない自分になれる

独り言として
毎日口にするだけでも
効果はあるそうです。

■STEP4: さらに「私」を変えるテクニック

最後のここは
本書の【第5章】のパートです。

料理掃除といった毎日の家事や
入浴睡眠など

日々の暮らしも一緒に前向きなものに
ちょっとずつ変えていくテクニックです。

この良い生活習慣を送ることで
一歩ずつ自己肯定感も高まり

素敵な自分をキープすることが
実現していきます。



ここから各章ごとに気になったところを
ピックアップしながら解説していきます。

◆『自己肯定感が低い』は6タイプもあった。

自己肯定感は6つの感覚で構成されている



自己肯定感とは

「自尊感情」 「自己重要感」
「自己効力感」「自己信頼感」
「自己決定感」「自己有用感」

以上の6つの感覚のどれかが下がると
自己肯定感が低くなるそうです。


画像1
自尊感情が満たされていない状態

● 毎朝鏡を見て自分の嫌なところばかり目についてしまう
● SNSでイイネが来るまで不安で仕方がない

このように自分を大切と感じられず
自分を好きに思えない人です。


このタイプは自己肯定感を構成する
6つの感覚の一つである
「自尊感情」が損なわれている状態です。

また自分を否定して
他人への嫉妬も
強くなる傾向にあります。

自分が嫌になってしまった人の
典型的な口癖は

「私なんて」
「私だって頑張っているのにあの人だけ」


と自分への評価が極端に下がるため
自分を否定する言葉が出てしまう。

それと同時に他人への嫉妬
強くなるのです。



自己重要感が満たされていない状態

ここから先は

5,626字 / 18画像
この記事のみ ¥ 100

記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution