見出し画像

【考察日記】幸せとは追い求めるものではない、⚫️⚫️を感じるものだ。 | 「幸せ」願望に支配される日常からの卒業。

幸せは追い求めるものではない。

自分で、⚫️⚫️を感じるものでした。


どうも読書セラピストのタルイです。



突然ですがあなたは

「幸せになることが人生の目標」

だと思ってませんか?


私は長らく
そう信じて生きてきましたが…


いまちょっと
考えが揺らいできました…


というのも、


どうやら私たちは、
幸せになることが人生の目的だと
思い込まされています。


「思い込んでいる」のではなく
「思い込まされている」のです。



現代では自己啓発本や
コーチングや心理学などが、

個人として
幸せを追求することの価値や

ポジティブであることを推奨します。


とくに最近は
「自分らしく」生きることの
価値が強く求められてます。


自己肯定感を高めることも
暗に推奨されてます。



また幸福度調査
ウェルビーイング
などのキーワードから


国の政策としても
幸せであることが追求させられる
ようになってきています。


しかし、
このような「幸せの考え方」
本当に私たちのために
なっているのでしょうか?


心理学者エドガー・カバナスと、
社会学者エヴァ・イルーズ


このアメリカから世界に広まった
ポジティブ心理学や自己啓発などの
「幸せの科学」

人々や社会に
どんな影響を与えているかを
分析しています。

本書は、
フランスでベストセラーになり

日本では2022年に
みすず書房から出版されました。

彼らの著書のタイトルは
「ハッピークラシー」

「幸せ-Happy」による「支配-cracy」

を意味する造語です。

彼らは、
幸せの追求が人々の生活や政治に
どのような影響を与えているかを

歴史的・社会的・文化的な
文脈から分析しました。


誤解ないように補説すると

彼らは幸せそのものを
否定するのではなく

幸せの定義や測定方法
目的や手段について

問い直すことを
提案しているのです。


本書は、
以下の3つを主張をしています。

⚫️幸せを追求する問題❶

幸せを追求することは、幸せの科学と称する不確かで短絡的な心理学に基づき、ポジティブな感情や自信やレジリエンスなどを善とし、怒りや悲しみや不安などを悪とする二元論的な思考に陥ることになる。

これは、
感情や経験の豊かさや複雑さを無視し、

自分や他者を
判断することにつながります。


⚫️幸せを追求する問題❷

幸せを追求することは、社会構造的な問題や不平等を無視し、個人の心理的な問題として扱うことになる。

これは、
社会的な責任や連帯感や
公正さを軽視し

自己責任や競争や
消費に走ることにつながります。


⚫️幸せを追求する問題❸

幸せを追求することは、新自由主義経済や自己責任社会に都合のいい価値観や行動様式を強制し、人びとの自由や多様性を奪うことになる。

これは、
人びとの自由や多様性や
批判性を奪います。

また、
政治的な参加や抵抗や
変革の可能性も失われます。


彼らは
ポジティブ心理学や自己啓発などの
「幸せの科学」が、

新自由主義経済や自己責任社会に
都合のいい考えかたとして
機能していると批判しています。



と、ここまでを読んで

あなたは本書に書かれた内容に

共産主義のフリーメイソンが書いた
「資本主義に対する陰謀論」
を感じたかも知れません。

あるいは
こんな記事を書いてる私を
左翼の人とみなしたかもしれません。


ちなみに私は
常に中庸を心がけていますので
右でも左でもありません。




陰謀論は、
複雑な出来事や現象を単純化し、
それに対する説明を提供することで、
不確実性や不安を解消しようとします。


自分と対立するグループを悪役化し、
自分のグループを正義化することで、
対立感情を強化します。

対立を煽って面白がるのは
あまり趣味の良い行為ではありません。



そこで今回のテーマです。

本当に私たちは
アメリカ産の「幸せの考え方」に
操られているのか?



ここから考察してみたいと思います。



◆「ポジティブ心理学」の何が問題なのか?

マーティン・セリグマン

「ポジティブ心理学」とは、
人が幸せになるためには
どうしたらいいかを
研究する心理学のことです。


「ポジティブ心理学」は、
セリグマン博士という人が
始めたものです。


セリグマン博士は、
もともと人が悲しくなったり、
やる気をなくしたりする理由を
研究していました。


しかし、
1995年に彼の娘ニッキーが
6歳の誕生日を迎えたときに

彼は自分の考え方に
疑問を持つようになったのです。


娘のニッキーは、
セリグマン博士が
庭でバラを刈り取っているときに

「パパ、あなたはひどい人だ」

と言って泣き出しました。

ここから先は

5,762字 / 6画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution