見出し画像

【休職中】もっと幸せな人生を生きるために片付けをして得た変化

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
最近曇りの日が続いていましたが、今日は空を見上げるととても綺麗な青色と元気な雲たちが見れております^^
皆様のところの天気も良い日であリますように。

今日は、これまでちゃんと片付けをしてこなかった自分が、片付けをして少し人生が良くなったことを記したいと思います。

ご存知の方も多いと思いますが、こんまりこと近藤麻理恵さんが提唱されている人生がときめく片付けの本の最新作をたまたま書店で見かけて、休職中でちょうど人生を振り返りたいと思っていたところだったので、即購入しました。
※本の詳細は下記です。

片付けや整理整頓というものは昔から大の苦手でありまして、片付けと言われるとついつい苦手意識が湧き出てくるのですが、この本は少し違いました^^

いらないものを捨てると考えるのではなく、ときめくものを残すと考える。
汚い机を整理すると考えるのではなく、毎日見たい幸せな机を作ると考える。
なんとなくの情で思い出品を残すのではなく、感謝の心を込めて新しい未来のために手放す

この本で紹介されていた片付けは、丁寧に一つ一つの物に心を向けていくという姿勢が書かれていました。

この、物に対してときめくかを想像するという方法がとても良かったのです。今まで義務的にやらなきゃと思っていた片付けがやりたいと思えるようになり、片付けをするうちに前向きになっていく自分が手に入りました。

読まなきゃと思っていたビジネス書は全部譲って、本当に好きな本だけ残そう。
着るかもと全く着ない服は雑巾にして、フィットする服を毎日着よう
沢山の神社で買ったお守りの数々は、感謝の心を込めてよく行っている神社に奉納してこよう。
仕事場の机にはハンドクリームを置いて仕事を始める前に気合を入れるためにつけられるようにしよう。
しばらく連絡をとっていなかったあの人にポストカードでお手紙を書いてみよう

そうすると少しずつ自分への新しい気づきなどもあって、心が豊かになって幸せな気持ちになれるのです。

こんまりさんがおっしゃられている片付けの魔法にかかることができました^^
皆様ももし人生を振り返りたいと思った方がいらっしゃったら是非一度こんまりさんの本を手に取ってみてください。片付けが苦手な方は特に^^

最後まで読んでくださった方ありがとうございます^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?