FMIC7743

Illustrator・Photoshop・AVIutlほか各種TIPS「書いておかないと忘れる」 それ以外の文章「文字列」 絵や写真「さまざまな画像」

FMIC7743

Illustrator・Photoshop・AVIutlほか各種TIPS「書いておかないと忘れる」 それ以外の文章「文字列」 絵や写真「さまざまな画像」

    マガジン

    • 文字列

      いろいろな文字列があります

    • 書いておかないと忘れる

      Photoshop・Illustrator・AzPainter2・あとなんかいろいろのTIPS等

    • さまざまな画像

      絵とか写真とか

    • 青年と少女、伝道師とかみさま

      胡乱怪奇田舎伝奇シリーズ「青年と少女、伝道師とかみさま」彼等の旅の記録。すなわち、これまでの曲と動画と絵と他様々をまとめたものです。

      • 文字列

      • 書いておかないと忘れる

      • さまざまな画像

      • 青年と少女、伝道師とかみさま

    最近の記事

    • 固定された記事

    プロフィール記事(というかリンク集というか)

    そういえばまだ書いてなかったなと思ったので書きました。 ごあいさつ・FMIC7743とよみます。デザイナー的な業で糊口をしのぐ者です。 ・渦音Pともいいます。趣味で絵と曲と動画を作る者です。PはプロデューサーのP ・元々はnoteで配布されていたサメリーマンのテーマ曲をDLするためにアカウントを作ったんですが、せっかくなので今までに書いたTIPS類をまとめておくことを思いついた。今まで日記やpixivに散らばってたからね。 ・あらゆる手段(Photoshop・Illustr

      • Scentlyさんの「推し香水」をオーダーした

        元々日記に書いていたんですがせっかくだしnoteにも加筆修正アンド移植しておくか 3月上旬に注文し、3月30日に届きました。おもったより早かった 天啓を受けたので私の周辺で「推し曲の香水」を作ってる人が複数いて、私もドーパミン1の香水とか紅花2の香水とか作りたいなーと色々迷っていたんですよね。 今回は私の一次創作系シリーズ「青年と少女、伝道師とかみさま」の「伝道師の青年」のイメージで作ってもらうことにしました。 天啓を受けたので……あとシリーズ第一部完結に向けて今めちゃく

        • CREEVOで曲を作ろう

          CREEVO(クリーボ)とは京都大学で開発している自動作曲AIシステム。日本語詞をベースにメロディ・伴奏・ボーカル(「Sinsy」を使った歌唱合成)・動画まで自動生成してくれるすごいやつだよ。 生成されたものを聴く(そういえばnoteって音声ファイルも投稿できましたね……) https://note.com/fm7743/n/n42f56c3a32c9 使い方のちょっとしたTips 「自動かな変換」ボタンを押すとひらがなに変換されます。混ざっている記号はアクセントの上

          • CREEVOで曲を作ろう(ややこしい漢字の読み編)

            毎月第2日曜日は定休日です。 1月1日から3日と10日は祝日のためお休みです。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 文字列
            FMIC7743
          • 書いておかないと忘れる
            FMIC7743
          • さまざまな画像
            FMIC7743
          • 青年と少女、伝道師とかみさま
            FMIC7743

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            CREEVOで曲を作ろう(自動生成版)

            歌詞のテキスト用意して 読みを適宜直します 「曲をデザインして作曲」で あちこちカスタマイズ可能 BPM コード進行 リズムパターン 諸々いじればできあがり

            Stable Diffusionで実在しない日本の風景を作ってもらう #1

            とは言いましたが#2以降が続くかどうかは完全に未定 まえがき 普段はTwitterでとりんさまに変な文字列を投げつけたり (TwitterAPIの仕様変更に伴ってとりんさまAIのBOTおえかきは2/12に停止) 絵でやっていくことにしたからしちゃんにミトコンドリアを描いてもらったりしているんですが、それはそれとして Stable Diffusion具体的には GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable D

            Illustrator:アートボードをファイル名にリネームするスクリプト

            「タイトル画像」を思いつかなさすぎて悩んでいたらねことくらげとミトコンドリアが落書きをしにきた。やりたいほうだいのへんないきものですので…… Illustratorの「ファイル>書き出し>スクリーン用に書き出し」(Ctrl+Alt+E) Illustrator CC以降で追加された機能で、アートボード単位で画像として書き出せるツール。昔からある「Web用に保存」(Ctrl+Alt+Shift+S)の進化系みたいなものですね。 「スクリーン用に書き出し」で保存される画像には

            AVIutlで「アナログテレビのブラウン管に近づいて撮影した」風の動画を作る

            と言いつつ私自身はまだ自作の動画に使っていないテクなんですが……(思いついたので形にしておく姿勢) 0.画像を用意する0-1.エフェクトをかける元の画像・動画 昨年の大晦日に作ったMMD動画の使い回……流用 https://twitter.com/fm7743/status/1609114270167597056 (この動画自体はRarevision VHS - Retro 80s Camで加工を加えています) モデルは…… ・VRoid製のピコやんとテイ嬢をMMDで

            Q.Photoshopの「スマートオブジェクト機能」の拡大縮小アルゴリズムってどっからいじればいいの?

            本編とは関係ありませんが自己紹介記事をちょっとだけ更新しました。具体的にはYouTubeのチャンネルリンクが増えた。 ここから本編PhotoshopのちょっとしたTips備忘録です。 発生した問題 ・ドット絵素材をスマートオブジェクトとして読み込んで拡大したらボケボケになる やりたいこと ・スマートオブジェクトのドット絵をニアレストネイバー法で拡大したい 「ドット絵をニアレストネイバー法で拡大してドットのエッジを保ったままでかい素材画像にする」という伝統的な手法が

            MMD:screen.xでステージに火を放つ

            ピコやん誕生祭、3日目―― やりたいこと合わせ鏡エフェクト(ikWorkingWalls)の鏡面にも炎を表示したい。 具体的にはこのように……。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm41458842 「合わせ鏡エフェクト」はこちら。 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9541772 配布ステージ(廃国道沿いのお城みたいな鏡のある部屋)にも同梱しています。 MMDというかMMEで炎のパーティクルといえば

            #猫と創作:ねことくらげとミトコンドリア

            というわけで、猫の日にちなんで今までに描いたへんてこな三匹組の絵を一挙大放出。なめくじやゆきうさぎ、怪しい人型人外もいます。 ちなみに:ᓚᘏᗢଳ௵の1行アスキーアートは誰かがつくったものを拝借しているし、なぜか準レギュラー入りしたなめくじの出所は渦音Pがマジック:ザ・ギャザリングで愛用しているでかいなめくじこと《蝕むもの、トクスリル》の出す1/1黒なめくじトークンが元ネタです。

            豆腐のあみぐるみの編み方記号図

            題字:Nuよもぎもち このようなものができます。白くて四角くてもっちりとした……豆腐!! 毛糸が余ったので思いつきで作った豆腐のあみぐるみです。 材料と道具 並太程度の毛糸 アイボリーとか白とか、豆腐っぽい色 ぬいぐるみ用のわた 適量 顔をつけるのに使う並太程度の黒い毛糸 ちょこっと 糸に合った太さのかぎ針と、毛糸用とじ針 100円ショップで全部揃います 編み図 こま編みで長方形4枚+正方形2枚をつくって巻きかがりで組み立てるだけのシンプル仕様。顔はつけても

            ドラムロールのどこに何がマッピングされているのか忘れがちなのでメモする

            (タイトル画像はDominoのドラムロールのスクリーンショットを加工したものです) Dominoで作った.midファイルをKORG GadgetやAbleton Live Liteに持ち込んだときにドラムパートで変な音が鳴りがちなので修正するとき用の個人的メモです。書いておかないと忘れる。 環境Domino+VirtualMIDISynth+サウンドフォント「SGM-V2.01」 普段よく使っているパートの抜粋Ride Cym1 High Tom Crash Cym1

            note記事にルビを振れるようになったのでマクロを書きました(サクラエディタ用)

            ルビ機能が使えるようになりました。やったね。 ルビをふる文字の始点に「」(縦線) 、終点に「」(二重山括弧) を入力し、ルビを「《 》」内に入力すればOKです。 とこのようにnoteにおけるルビ記法は青空文庫・小説家になろう・カクヨムなどに互換する記法が採用されています。 ところで私が普段小説を置いているプラットフォームはpixiv小説で、そちらでは[[rb:親文字>ルビ]]という別な記法が用いられていまして……。 なのでサクラエディタ用マクロを書きました。よければつか

            花の絵と花の話

            ちょいちょい描いてた花の絵にその花についてのちょっとした余談を添えながら 春の草花 雪が溶けて地面が見えてくると春だなーという漢字がする。草が芽吹きいろいろな花が咲きます。 ふきのとうは花が咲く前にてんぷらにするとおいしい。水仙は食べてはいけない。何故か庭に埋めっぱなしの水仙がだいたい3月末~4月頃に咲き始めます。 にんにく なんで描いたのか記憶がないな……みじんぎりにして味噌と混ぜるとごはんがすすむおかずになります。 りんごの花と実 青森では梅と桜がほぼ同時に咲

            作画資料記録/2021年4月某日 ベニバナの種を植える

            ~私が「植物を育てる」のと「花を描く」のが好きなだけのただのしがない音ゲーマーであることに端を発します。~ 写真(花が咲くまで)基本的にTwitter上に上げた写真の再放送です。min.tにもまとめているので瞬間の勢いが欲しい人はそこらへんも読んでね。 4月某日 タネを植える 山形県河北町で毎年種を配布しています。余談ですが宮城県の河北町(現石巻市)とは同じ東北でも奥羽山脈を挟んで結構な距離があるんですね……。 https://www.town.kahoku.yamag