見出し画像

今年遊んだソシャゲ2021

こんばんは、飛び亀です。

いよいよ今年も終わりとなります。
皆さま、良いお年をお過ごしください。

そしてまもなく新年となります。
皆さま、あけましておめでとうございます。

2021年最後の記事、
今年僕が遊んだソシャゲを軽く振り返ってみます。

紹介順はランダムです。
よく遊んでる順でもおすすめ順でもありません。

今年遊んだスマホアプリ一覧

【プロセカ】プロジェクトセカイ カラフルステージ feat. 初音ミク

プロセカより
Leo/needバーチャルライブ(BUMPのray)

ボカロ曲を中心とした音ゲーです。
若者にビッタビタに流行ってるらしいですが、このとおりおじさんも遊んでいます。よろしくね。

ボカロ曲は10年以上前に新曲を追わなくなっていた僕ですが、今はこのゲームから新しい音楽を仕入れ続けています。まあ10年前もDIVAで仕入れてたんだけど。

何より、初音ミクを始めとしたクリプトンのボカロ(バーチャルシンガー)たちだけでなく、オリキャラが大変に魅力的で、だからこそ人気アプリの座を不動のものにしたのだと思います。

その魅力の一部を夏に語りまくったのが以下の記事です。

音ゲーがよっぽど嫌いでないなら、おじさんでもおばさんでも普通にオススメです。最近やっとフレンドとのマルチができるアプデが来ました。遊びましょう。

リアルライブ……声優じゃなくてキャラクターのリアルライブも直近で行うみたいです。セガの科学力が試される。


【アリスギア】アリス・ギア・アイギス【AGA】

アリスギアより
なぜかホームラン競争(プーさんばりの飛距離)

美少女3Dシューティングゲームです。
そのはずです。

シューティングそのものも非常に良くできているのですが、なぜか時々イベントとともに現れるミニゲームにも狂ったように力が入っています。

また美少女(小学生~30代)キャラの幅広さも特筆すべき点です。今でもどんどん増えているので、ペドじゃなければそれなりに性癖に刺さるでしょう。ガチャがちょっと渋めな気はしますが、まあ本気()になれば引けます。

本編シナリオは本格的なSF感、イベントはアホに突き抜ける印象です。
ここまで色んな意味で細部にまでこだわったソシャゲは類を見ません。とにかく一度触ってみるといいと思います。

でもごめんなさい、僕は最近あんまり触れていません。
ほ、他のゲーム忙しくて……


【フェアリス】フェアリースフィア

フェアリスより
妖精を「なでなで」(見覚えしかない)

こういうジャンルなんていうんでしょう。
お題に合わせて家具を配置する箱庭作成系ゲーム。

わりと最近リリースされたザ・中華アプリ。
しかも今回紹介する稼働中アプリの中では売上的にも一番ヤバそうなので、積極的にオススメはしませんが、思ったよりハマっています。

ゲーム的な部分はお題に沿った箱庭作成ですが、ポイント評価だけでなくユーザー間投票モードもあるなど、結構最初から色んな遊び方が準備されています。

ポイント評価ははじめ全然ルールが分かってませんでしたが、意外と楽しめています。

何よりキャラ(妖精さんたち)が可愛くて癒やし系です。
ボーイズ&メンズの妖精もいるので、女性向けでもあるのでしょう。
まあ男プレイヤーとしては、わりといらないんですが。

ちなみにこの見た目に反して、シナリオはナチュラルに超陰鬱です。
5章まで読み進めましたが、妖精たちが闇落ちして死んでいって草。

上記のなでなでシーン然り、他ゲーからまんま借りてきたような見覚えのあるUIやシステムも多くて馴染みやすいですね(笑)


【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズ

FEHより
双界英雄ミルラ&ンン(速さ↑はねーよ)

ご存知ファイアーエムブレムシリーズのソシャゲ。
戦略シミュレーションをスマホアプリとして上手に成り立たせています。

モードも増えてインフレもばりばりに進んで、ぶっちゃけ最近好きなキャラが出たときにしか遊ばなくなってしまいました。

伝承ファたそ?
そりゃ引きましたよ。

最近になって、満を持してリアタイPVP(対人戦)が実装されました。思ったより楽しかったんですが、勝てないレベルまで来たら楽しくなくなりました。(ひどい)

育成もずいぶん自由度が増して、好きなキャラを好きに育成することもできるようになってきました。それでも最前線で使うには厳しいですが、PVPでマイナーキャラや古いキャラ使ってドヤ顔できるように頑張りたいです。

まだ遊んだことない人は今更入りにくいでしょうが、もう何年も稼働してるだけあって、ずいぶん良いゲームになってるとは思いますよ。


【ポケマス】ポケモンマスターズEX

ポケマスより
ガラル三人衆(水着ハブ)

ご存知ポケモンソシャゲの中で、一番公式っぽい世界観なのがこれ。

色々あったがまだ生き残ってる。
何だかんだ言って、トレーナーに焦点を当てるというところがブレてないのは良い。結局そのせいで伸び悩んでいるとも言えるけど。

ゲーム原作のシナリオときっちり絡めてトレーナーたちの冒険の続きが描かれ続けている。だから面白いはずなんだけど、あんまりやってないので読んでない。口惜しい。

ゲーム部分も僕はポケモンっぽいと思うんだけど、いまいちこう、スキップでいいかなとなる。まあポケモン本編もストーリー中のバトルをスキップできるならしちゃうかもしれない。そんな世知辛い時代。

しかしまだ出てないトレーナーいるのかな。
あとガラル何人かくらいなんじゃないかな。

FEHと同じく、引きたいキャラだけ引きに行く僕は格好のカモ。
次はミヅキちゃんの季節衣装来たら引きに行きますね。


【ロスワ】東方ロストワード【東方LW】

ロスワより
リリーちゃん転生(なにこれかわいい)

東方Project公認のソシャゲRPG
昔一度だけ紹介してますね。中途半端に。

だいぶキャラも揃ってきて、紅魔郷~鬼形獣までのキャラで未実装なのは残り10キャラ程度になりました。

シンプルで複雑な?RPGなので、とっつきにくいということはないんじゃないでしょうか。キャラ性能の格差はありますが、好きなキャラを引いて、使えるなら使って、無理そうならホーム画面で眺める。そういうゲームです。

良くも悪くも昔ながらのソシャゲです。
ただ、狙ったキャラは引きやすい方かな。天井が低いので。

最近は周回が非常に便利になるアプデが重なったので、リアル用事の最中にオート周回させておいてドロップ集め、とかいう現代型RPGになってます。

本編シナリオは癖の強いシリアス系です。
儚月抄あたりの難解なZUN節が好きな人ならいけるでしょう。

何となく辞め時も見えず、ずーっと遊ばせていただいています。
大ちゃん転生させる。


【ダンカグ】東方ダンマクカグラ

ダンカグより
僕の初期のプロフィール

満を持してリリースされた東方Project公認の音ゲー
もちろん二次楽曲中心ですが、なんと一部原曲も入っています。

箱庭要素もあるのですが、個人的にはあんまり東方キャラを箱庭に置いて眺めてても楽しくはなかったな。

音ゲーとしては日々進化を重ねていますが、やっぱり東方アレンジをお手軽に叩けるというのが最大のポイント。ここにもっと有名曲や原曲が加わっていけば、それだけで価値になるでしょう。

正直、まだまだゲームとしての面白さが噛み合ってない感があります。音ゲーだと、自分のキャラを活躍させてる!って感覚が薄いのはあるかも。それに後発だから仕方ないけど、現状ロスワのがキャラ多いからねぇ。やっぱり箱庭部分をもっと楽しくしてほしいな。

後ろ盾は大きいと思うので、期待しております。


【アルスノ】わらう アルスノトリア【アルトリ】

スクショなし

魔法使いとしてペンタグラム(精霊)の少女たちを指揮していく、リアルタイムコマンド型RPG

ロスワのよしみで(同じ開発)、少しだけ遊んでいました。
女の子たちはかわいいです。特にヒロインの声が久野ちゃんなので。

リアルタイムのコマンド式で、プレイヤーの動きとしてはゆるドラシルに近いと言えば近い。そういえば今年ゆるドラやってないから記事に書けない。ただキャラクターたちが右に左に動くので、そのあたりも見ながらコマンド選ぶ感じ。まあオートで回すんだけど。

別につまんないとも思わない、普通のソシャゲでした。
が、それはつまり目新しさもないというわけで、僕は続けるキッカケを見つけられませんでした。

ちょうど他のアプリ全部飽きた頃合いだったら続けてたかも、くらい。
特別悪いとは思わないけれど、ソシャゲが飽和している今、特別良いものがなければ続かないでしょうね。

噂によると、僕が遊んだ初期より大きくゲームが変わったとかなんとか。
ここに書いてあることも違っているかもしれません。すみません。


【ザレイズ】テイルズ オブ ザ レイズ

スクショなし

テイルズシリーズのソシャゲで最も成功したっぽいゲーム。
テイルズの3Dリニアモーションバトルを見事にスマホアプリとして移植できている。

正直、僕はX2を最後に何年もテイルズから離れてしまっていたので、レイズにも手を付けられずにいました。でもアリエッタ実装と聞いて少し手を出しました。なんでやねん。

まさにテイルズのソシャゲ、といった感じ。
キャラも敵まで含めてきっちり揃っているっぽいし、シナリオもきっちりと原作補完。テイルズファンなら間違いなく遊んでおくべきでした。
今更ながらもったいない。

ガチャのシステム(装備とキャラの関係)がやや異色ですが、理解すれば問題ないでしょう。キャラそのものは手に入りやすいですが、戦闘で活躍させるにはレア装備=強い技をキッチリ引き当てる必要があるみたいです。

シナリオは終盤を迎えているらしいので、成功裏に円満サ終するのでしょうか。今後の動きは謎です。


ディスガイアRPG

ディスガイアRPGより
あの8ヶ月メンテ前の(!)リリース初日ホーム画面

ディスガイアのソシャゲ
昔ブラウザゲーみたいのがあった気もするし、ゆるドラとのコラボゲーもあるけれど、本格的なディスガイアソシャゲとして君臨するのがこれ。
名前の通りRPG。

ぶっちゃけ今年あんまり触ってないんだけど、ディスガイアのソシャゲとしてきっちりディスガイアしてると思う。(謎)

版権ソシャゲと言えば、原作キャラの2周目。
季節衣装や闇キャラみたいなのまでいて楽しそう。

色んなシシリーちゃんがいて見てるだけで楽しい。
引くだけの資金はもうない。


【ドラガリ】ドラガリアロスト

ドラガリより
FEHコラボ・モンハンコラボ

こっちはシーリスちゃん好き。

任天堂×サイゲという豪華な運営・開発陣を持ちながらも、今年ついに縮小運営が発表されてしまったアクションRPG

おおよそ白猫だと思うんだけど、色々と改良されて良ゲーになったと思う。
普通に楽しめるゲームだと思うけど、いまいち目立ちきれない作品。

すまん、正直今年ほんとに遊んだかどうかわからない。

DAOKOの曲好き。


【ポケGO】Pokemon GO

スクショなし

言わずと知れたポケモンGO

僕は友達に誘われては再開し、また辞めてしまうというムーブを繰り返しています。一瞬楽しめるんだけど、なんか長持ちしないんですよね。

まあ結局、出不精だからね。
ポケモンを理由にしてさえ外に出られない男。


【ラクキン】ラクガキキングダム

スクショなし

あのラクガキ王国がソシャゲになった!

自分で絵を描いて、それが3Dモデルになって、RPGとして戦わせることができる夢のようなゲーム!

……だったはずなのですが、見事1年未満でサ終しました。

まあ絵心のある人だったら、そこそこ楽しめたのかも知れません。
僕はZUNさんの推しで始めたものの、特に絵は描けないので辞めました。


2021年もありがとうございました

そういうわけで、これだけ大量のソシャゲに触れてきたわけですが、今現在メインを張っている(=毎日遊んでる)のはプロセカ・ロスワ・フェアリスの3つです。

次点で時々起動しているのが、FEH>ポケマス>アリスギア>ダンカグ>レイズで、あとはほんとに長らく触ってないかなぁ。


2022年も同じゲームが続くのか、新しくハマるものが現れるのか。
もちろんCSゲームも楽しみです。ポケモンレジェンズとか。

皆さま良いお年を。
そして2022年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?