見出し画像

冬の朝ごはん

ヨガの自主練をきっちり、ふんわり生活に根づかせたいと日々思っているけのに毎日毎日”雑用雑念、え、なにこれ?”なことがあってなかなかはかどらない。

そこでまず見直そうと思うのがごはん。

と言うのも理想として練習は朝にやって、午後はそのリフレクション(て日本語でなんて言うんだ?余韻、復習、まとめ?)に取っておきたいのだけれど、現実として仕事や子供・犬のもろもろの用事、外出などが当然あって調整がむずかしい。

しかし私の場合、ごはんが意外にネックなのだった。と言うのもヨガは満腹ではできず食べてから2〜3時間後がいいとされている。私がする練習はプラナヤマ(呼吸)とアサナ(ヨガポーズ)は別々にやった方がいいとされていて、しかも両方いっぺんにやらずに少し間を開けてやる方がいい。

つまりアサナをしてちょっと休んで(20〜30分くらいと言う先生もいるけど1〜2時間と本には書いてある)それからプラナヤマをやる、もしくは先にプラナヤマをやってアサナをする。どちらも大体1〜2時間かかるのでお腹が空いて練習に集中できない😃

しかも私は大体睡眠不足で朝すぐごはんが食べられない。

子どもを駅まで送っていって軽く買い物をして帰ってくると朝8時くらい。9時半くらいからクラス、ない時は自主練をするので終わると11時から12時くらい。もう腹はペコペコでいつも終わってから爆食いする。そして動けなくなり眠くなり午後はだらだら、何かをしていてもいい加減になっている。

これはあきまへん(在ニューヨーク京都人)。

やっぱり朝起きた時にスッキリとそして軽くごはんを食べれるようになろうと思ったのでした。

まず子どもと一緒に朝は7時前に食べるようにする(明日から😁)。朝食べられるようになるには夜遅くにドカ食いをしてはいけない(当たり前か・・・)。

そして何を朝ごはんに食べるかだが・・・これが問題。私は夫や息子が食べるようないわゆるアメリカンブレックファストが好きじゃない。甘いものもあまり好きではない。かと言って朝からご飯とめざしみたいなものも食べれないし・・・

と言うことで冬だし、スープ系はどうだろうと今朝は昨日の残りのチキンスープをちょっと食べてみました。あ、私はヨガやってるけどベジタリアンではないんです😇 

朝からスープなんてアメリカ人には変に思われるかもしれないけど体も温まるしいいよね!玄米のおかゆもいいかも。おかゆは少量のご飯で満足するのでダイエットにも言いそうです。だが食べ過ぎないように気をつけなくては。あとなるべく練習の時間より早く食べること。できるかなあ・・・

あなたの好きな朝ごはんはなんですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?