見出し画像

意外!?子育てにバランスボールが役に立つ

妻の入院で半年のワンオペ育児していたフライです。
バランスボールって健康グッズという印象ですよね?
体幹を鍛えたり、室内で運動・ストレッチしたり、私も最初はそれ目的です買いました。

でも、実際に使っていると、子育てに役立つ事が分かりました。
この記事では、バランスボールの子育て活用について紹介します。

「子どもがいる」という方に是非読んでみていただきたいです。

◆寝かしつけ

体を揺らすのが、とっても楽です。

子どもを抱いた状態で、ボールに座ることで、ずっと立っている必要がありません。
そして、ボールと一緒に体をバウンドさせることで、座っているのに、立っている以上に子どもの体を揺らしてあげられます。

なかなか寝つかない時など、長時間ずっと抱っこしても疲れが全然違います。
また、1〜2才ぐらい大きくなり、体重が重くなると、より重宝します。
私も非常にお世話になっています。

◆室内で体を動かす

室内で小スペースでも、ダイナミックに子どもが体を動かせます。

ソファーで飛び跳ねる代わりに、ボールの上で飛び跳ねる感じです。
親子で一緒にボールに乗ったり、大人がボールを押えてあげ、子どもが1人でボールに乗ったりすると、いい運動になります

子どもは体を動かすのが大好きですが、夏は熱中症、冬は寒さ、雨など、外で遊ばせにくい、遊ばせられないことが結構あります。
そんな時、家の中で暴れるのではなく、バランスボールで飛び跳ねることで元気を発散させるんです。
うちの子も、まるでトランポリンのように、喜んで遊んでいます。

また、これのいい所は、テレビを見ながらなど「ながら運動」が可能な所です。

こちらは特に大人です。
現代は日常生活で体を動かす機会が減っています。
運動不足の解消のため、子どもと一緒に遊びながら運動できます。
また、ワンオペ育児の時などは、子どもが寝ていても、子どもを置いて外に散歩やジョギングというのは、なかなか出来ないと思います。
そんな時、ホッと一息つき、動画でも見ながら、軽く運動・ストレッチできるバランスボールはとっても便利です。

室内での運動については、こちらの記事にあります。

◆実用性と話題性がある

いざという時、椅子にできる実用性があります。

用途が運動・寝かしつけ・遊びでは限られますが、友達がきた時には椅子としても使えます。
オフィスで使っている人もいるぐらいですし、慣れれば危険はありません。

そして、これが意外と友人を呼んだ時に話題になります。
遊びにきた子どもは勿論、大人もよく「乗らせて!」となります。
知名度もあり、興味もあるけど、使ってみる機会が無いのだと思います。

また、難しいポーズを見せると盛り上がります。
私は四つん這い、正座、膝立ち、カエル座りまでですが、立てたら凄いインパクトでしょうね。
密かに練習中です(笑)。

◆まとめ

バランスボールの子育て活用として、寝かしつけ室内運動での使い方を紹介しました。実用性・話題性もあるので、子育て世帯にオススメです。

またこちらの記事には、子育て以外の活用法も書いてます。興味持たれた方は、こちらもどうぞ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?