見出し画像

自分は思い通りになんてなってくれないのよ。


note8日め!

今日は何を書こう?と生活の中で考えるようになってる。いい傾向だ。


自分って 自分の思い通りにはなってくれないよな〜、と最近改めて思いました。


「この仕事したらいいんじゃない?」
「これしてみたらいいんじゃない?」
「早くコレ決めたほうが。。。」

と頭では思ってても、
当の本人(自分)はそっぽを向いて
全然やる気にならないようすだったり。


まるで 自我が芽生えた子供のように。 

気まぐれな友達のように。

意思とは反対のほうに ふわりと行ってしまいます。


そうね。自分は思い通りにはならないもんだ。

と 一度手綱をゆるめて 諦めてみるのも
いい。


むしろ、「完全に思い通りにならないと許せない!!!」というほうが危険、
かわいそうじゃないですか??

そんなもんセルフDV、セルフ虐待ですよ。


大事な友達にはそんなことしませんよね。


「あぁそっか。そんな気分なんだね。」

と尊重してあげて。

たまには他人事のように。


身近な人(家族や恋人)ほど、

思い通りになってほしい という傲慢さが
でがちですが

その最たるものが自分なんですよね。

一緒にいるのが当たり前すぎて、
己への傲慢さはメーター振り切ってる。


先日、面接を辞退して出てきてしまった
自分に対しても
「ちゃんと受けて決めてた方が良かったじゃん!」と心の中でめちゃめちゃ責めましたが

「まぁ仕方ないね。711さん いっぱいいっぱいになっちゃったんだね。」と

ひょいっと 他人事に見て
尊重したら

ふわっと心身が楽になったのを感じました。


711さんは今日も思い通りになんてなってくれません。

「ちょっと歩いたATMの方が手数料0だよ!」と思っても

「うーんどうしてもめんどくさい。」と
反対方向に歩き出し 手数料をかけました(笑)。

こんな小さいことでもね!
気まぐれなんです。


ただ、711さんは
断酒断不貞などの自分で決めた断ち物はずっと続けて 穏やかにいてくれているので
それだけでもう、100万点満点あげています。

我が子が、犯罪に手を染めず元気でいてくれたら
とりあえず100点よ、という気持ちに似ています(笑)



自分を、

大事な子供や
友人をおもうように

ふわっと客観視して 認めてあげよう。


それに、女性は特に

「こうしたほうが正解だ」
「こうするべきだ」

という、理論正論 損得勘定に

ガチガチに当て嵌めすぎると

どんどんシンドくなってしまうものです。
(言い切った)


女性は感情のいきものだと思うので、

「ホッとする」
「こうしたほうがいい気がする」

という感覚、きもちのほうを優先的に。


きょうも ツンデレ気まぐれな自分に寄り添い 

お付き合いしていきましょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?