見出し画像

この世で一番大事な取り扱い説明書は、自分のトリセツ


note15日め!


近年、様々な”トリセツ本”が人気になっている。


彼氏彼女、妻 旦那、親、子どもたち、職場の人間関係、、、。


いろいろあれど、


まず最も大事なのは

「自分のトリセツ」だと思った。


自分の操縦方法がわかっていないのに、
他人をどうにかしようとしても
なんだかゴタゴタになってしまいますよね。



711は、3X年生きてきて

ようやく!!!自分自身への理解が深まってきて、
以前に比べ ずっと生きるのがラクになれてきたな、ってところでした。

それまでは、一般的な他者目線の枠に
無理に当て嵌めようとし、
外れていると おかしいと逐一オチたりしていた。

特に、学生〜20代の頃はそうなりがちですよね。


ああじゃないとおかしいんだ、
なぜ自分はあの人みたいじゃないんだろう。
みんなみたいじゃないんだろう。

と、猛獣のように暴れる自我で一苦労、どころか百苦労 千苦労ですよね。


それは、”自分だけ”の取り扱い説明書が
知れていなかったから。


一般的な大枠に嵌めようとしても無理なんです。苦しくなるだけです。


ルンバ使いたいのに MacBookの説明書読んでるようなもんです。


「同じ動物なんだから一緒でしょ‼︎」って
ハムスター育てたいのに
ダチョウの飼育本読んでるようなもんです。


そんな大ザッパなもんじゃないんですよね、
我ら。。。。!!

「同じ人間なんだから一緒でしょ‼︎」って、
違うんですよね。
意外と、わりと、かなり
デリケートに個々を持っているんですよね、
我ら、、、、!!


そこを、気づかないふりしないで、
「でもテレビではみんなああだって言ってたよ」「友達のアヤちゃんはそうみたいだよ」と
他に当て嵌めないで、
自分の生態、嗜好 ひとつずつ拾っていきましょうよ、、、!!


あ、コレするとヤなんだ。
コレしてるとき幸せなんだ。
コレしてるときは何かワクワクするらしい。

と 己さんを内側からよく観察してみましょう。


自分のスペシャリスト、
自分マイスター 自分ソムリエになっていきましょうよ…!

「そういえばこれ好きだったよね」
「これ頑張ってるね、エラいね」
って 好きな人が 自分の細かいところを
把握してくれていたら
スゴく嬉しいですよね。

それを自らにしてやりましょう。


クセづいてくると、
世間一般がどうあれ、
ネットの声がどうあれ、

「ウチの子(自分)はこうなんで…」

って自らを守れ、他所に振り回されることが
減ってきます。

よそはよそ、うちはうち、です(笑)

みんな、ウチだけの流儀を持っている。



711さんは 寝不足や食べた物などが
ダイレクトに体調に出ます。

あの人が 4時間睡眠で元気だって、
この人が酒、油、砂糖ガンガンで元気だって、

711さんのトリセツではNOです。
合わせなくてもいいんです。
「わかっている」って大事。

それには、「おや?寝不足だと
頭重いみたいだぞ? 何時からどれくらい寝たら
ゴキゲンなんだろう?」
と 自分の生態調査に敏感に。
日々取り掛かっていくことです。

まだまだ探求しがいのある我という生き物に
向き合っていきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?