一発逆転2

「一発逆転はない」というぼくの持論を聞いてほしい

こんにちは、いつもnoteを読んでいただき本当にありがとうございます(^^)

今回お話するテーマは「一発逆転なんてない!」というなかなか耳が痛いお話ですね。

いやいや、ラッキーパンチで上手くいってる結構いますよ笑という方

今まさに一発逆転も目指してなにかをしている方

に是非読んでいただきたいですね!


<目次>
・一発逆転は"そう見える"だけ
・一発逆転の正体とは?
・成長と進化の違い


・一発逆転は"そう見える"だけ

まずみなさんにお伝えしたいのが

一発逆転は"そう見える"だけということです。 

なんの努力や才能もない人がある日何かのきっかけで一瞬で日常が変わった"ように見える"だけです。

例えば、ある飲食店のホールのアルバイトをしていたフリーターの子がいました。ある日たまたま会社の社長を接客した時に気に入られてその会社で正社員として働くことに。

このマンガのような話が実際にあったそうです。

これを聞くと「その人はたまたま運がよくて社長を接客してただけ」に見える人もいると思います。

しかし、本当にそれだけでしょうか?

その子と社長はその飲食店で初めて会ったので、その子は接客していたお客さんを社長とは知りませんでした。

ただいつも通りに接客していた時の対応や働く姿勢をみて、社長は気に入ったのです。

ではこれって運がいいだけではないとしたら何なのでしょうか?


・一発逆転の正体とは?


この一発逆転の正体とはズバリ

・毎日自分のしている事を丁寧にこなしている
・チャンスがきた時に飛び込めるかどうか

この2つに集約されるのではないかとぼくは考えています。

上の例をつかって「毎日自分のしている事を丁寧にこなしている」を解説すると、その子の毎日の働きぶりが良かったことで社長の目にとまったのです。

その日だけ、その社長だけにいい接客や仕事をしていたわけではありません。ただ毎日丁寧にしていたのです。

チャンスに飛び込めるかどうかもそうです。

社長が「君の働きぶりや接客の姿勢いいね。君はアルバイトかい?もし興味があればうちの会社の見学だけでも今度しない?」とアルバイト中に言われたらみなさんならどうしますか?

え、急になにいってるんだ。

そうは言ってもリップサービスでしょ。

悪い冗談ではないか?

目の前に突然機会があるときに、人は思った以上に飛び込めないものです。

「もし飛び込んで失敗したらどうしよう」という恐怖や

「こんな事して、この先果たして大丈夫なのだろうか」という見えない不安

そんな「毎日丁寧にしていた」「チャンスに飛び込んだ」の2つの要素がある事で、現状が大きく飛躍する(一発逆転)のです。


・成長と進化の違い

ぼくが好きな個人事業主の方と以前お会いする機会があった時にステキな言葉をいただいたのでご紹介しますね( ´ ▽ ` )ノ

成長とは毎日コツコツ努力して丁寧に過ごすことだよ。
進化とは今の状況がガラッと変化するから、勇気と覚悟が必要なんだよ。

成長に必要なのは努力、進化に必要なのは勇気。

ステキな言葉ですね。

周囲にもしかしたらあなたが「こいつ運がいいだけじゃないか」「たまたまでおいしい思いをして」と思ったりしていませんか?


昨年仮想通貨に投資していてお金を稼いだ人たちはたまたまでしょうか?

誰も見向きもせずになんだかよく分からない怪しいお金(?)だった頃にきちんと調べて、リスクを背負った上で投資をしていた方々です。

路上ライブをしていた人たちがライブ会場で歌えるようになるのは、たまたま運が良かっただけでしょうか? 毎日練習して人の目に止まるようなところでライブをして、声がかかった時に一歩踏み込んだからではないでしょうか。


一発逆転を狙うためには難しいことはいりません。シンプルです。

でもシンプルだからと言って、簡単ではありません。

・毎日自分のしている事を丁寧にこなしている
・チャンスがきた時に飛び込めるかどうか

この2つを大事に生きていきましょう( ´ ▽ ` )ノ 自戒も込めて

本日も最後までnoteを読んでいただき本当にありがとうございました(^^)



サポートして頂くと、ノリにのります。