見出し画像

10代最後の週から始める海外大学留学ブログ

7月23日(日)晴れ
10代最後の週ということもあり、ブログを始めるには良いタイミング(?)だと思った。これからは、noteで1週間の振り返りを毎週していきたい。

大学夏学期の授業が始まって2週目になる。
通常10週間で学習することになっている内容を、3週間に詰めて学習するという若干無茶のように思えるカリキュラムだが、授業の内容自体は基礎物理であるため、授業にはついていける。授業をちゃんと聞いているのか、高校の物理の知識だけで乗り切れているのかは多少不明

夏休み開始からもう6週間も経ってしまった。あと2ヶ月弱も夏休みはあると言えど、時の流れが早く感じる。この6週間を、自分は無駄にしてしまったのではないか。当初予定していた通りに時間を有効に使えなかったのではないか、と時々焦る。その度にこれまでの夏休みを振り返り、この期間にこなした事をリストアップし、自分はここまでやったんだと自分を落ち着かせる。そんな日々が続く。

友人とアパートでルームシェアをする生活には慣れ、自炊も効率が良くなってきた。夏休みが始まって以降、同じメニューは作らないという謎のルールを設けるも、毎週新しいメニューを考えるのに苦戦する。
今週は、パエリアと真鯛の煮付けが美味しかった。

この中でパエリアを作っていた時に余ったトマト缶とシーフードの出汁でテキトーに作ったスープが一番美味しかった

来週で夏学期の授業も終わる。怒涛の定期試験・期末ラッシュだが、気合いで乗り切ろうと思う。
あと1週間で10代が終わる。
10代でやり残したことが沢山あるように思えるし、少し寂しい気もするが、最後の1週間こんなに充実してたんだと将来思えるような週にしたい。

今週の自炊メニュー

  • 真鯛の煮付け

  • トマトとチーズのパスタ

  • サーモンのグリーンカレー

  • シーフードのパエリア

  • アップルパイ

  • 台湾の伝統的な麺(ルームメイト作)

今週の思い出

友達と大学のある街のコーヒーショップでFigmaの勉強会を開いたこと
(おしゃれ気分も味わえた)

Figmaを使いこなせるようになりたい

今週のトラブル

  • 冷蔵庫の扉が閉まらなくなってしまった (30分かけて直した)

一言

10歳の私には、アメリカの大学で学生生活を送る今の自分の姿を想像することは絶対にできなかったと思う。3回の転校・引っ越しを経験したが、その国・学校で新しく出会えた人たちや経験は一生ものだと心から実感した。
10代は後悔なく過ごせた気がする!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?