F.labo

企業型DCの導入支援をしています。iDeCo投資歴9年、iDeCoに関する知識や子育ての知識、IT系の知識など幅広く記事を書いています。2児の母をしながらライター業やSE業をしています。 https://flabo.info/

F.labo

企業型DCの導入支援をしています。iDeCo投資歴9年、iDeCoに関する知識や子育ての知識、IT系の知識など幅広く記事を書いています。2児の母をしながらライター業やSE業をしています。 https://flabo.info/

    最近の記事

    扶養内を極める、イデコとNISAの話。

    扶養内主婦にとって、イデコはデメリットなのか?そう思わせるような投稿は数多くあります。私もかつて扶養内だとイデコの節税部分がもったいないため、お勧めしていない背景はありました。 しかし、非課税も含めて多くのメリットがあり、扶養内の主婦にこそおススメしたい制度だと思えるのです。 今日は扶養内の話をじっくり書いていこうと思います。扶養をしっかりと心得ておきたい方。裏技的なお金の考え方などを書いていきます。

    有料
    1,300
      • 薬膳コーラの作り方

        レシピは最後に記載しています。作り方動画とともに説明していますので、最後のレシピ部分が有料になります。 1、薬膳コーラを作ろうと思ったワケ 2年ほど前にクラフトコーラというものを知り、クラフトコーラのシロップを買って飲んだことが始まりです。そのコーラはとってもおいしく(市販のコーラよりずっとおいしい)、クセになる味でした。その時このシロップがとっても高かったのでお値段1万円以上するボトルを2本ほど買って、無くなった時にとっても残念だったことを覚えています。 それから、ど

        有料
        3,400
        • 自動売買のことを書くノート(FXのお話会の内容)

          このnoteはFXの自動売買(SUNNY)をされている方が疑問に思っていることや悩んでいることを解決するような内容で書かせていただいています。 対象者のみ閲覧できるように有料とさせていただいております。

          有料
          10,000
          • 確定拠出年金(iDeCo、企業型)の特別法人税をきちんと知りたい人が読む説明書

            こんにちわ。確定拠出年金(DC)のマニアになりつつあるshinoです。この制度が好きでのめり込んでいくうちに、インフルエンサーになり、働きながら副業で趣味を深めるという人生を送っております。 このnoteはイデコや企業型確定拠出年金の資産にかかる「特別法人税」1.173%の詳細について解説しています。 特別法人税は現在凍結されていますが、以下のような方が疑問をクリアにできる内容で書かせていただいております。本来はセミナーで。と言いたいところですが、こんなご時世なので、セミ

            有料
            500

            投資の3つの柱

            私がイデコ(個人型確定拠出年金)をはじめて10年が経ちました。ちょっとした節目の年です。 この制度が本当にいいものだなーと感じて、ずっとSNS発信をし続けてもう4年以上が経ちました。その間に自分の身の回りもすっかり変わって、私は以前よりずっと生きやすくなった気がします。 さて、今日は投資の3つの柱を書いていきます。最後にあまり公開したくないのですが、私のNISAの使い方も特別に書いておきました。

            有料
            300

            子育てで絶対覚えておきたい格差社会の真実

            みなさんはどんな情報にお金を支払っていますでしょうか?その内容で本当に何かうまくいったことはありますでしょうか。 結局お金を支払って買ったけど何かが改善しないとすれば 今から私が書くことが決定的に足りない要素だと思います。 最近ひょんなことからいろんなことを見直すきっかけになりました。 子育てで、自分が一番変わらないといけないのは、ちょっとした意識改革なのです。このことを知っていれば少しだけストレスフリーになり、イライラする回数も減ります。 こんな方向けに記事を書き

            有料
            200

            節税の簡単ワザを公開!【裏技初公開】

            私が税金や節税の勉強をはじめて10年以上経ちました。インスタグラムでは4年前から節税やiDeCoの話を書いています。フォロワーさんは現在2万2千人。 先日公開したiDeCoのスイッチングにまつわる話はすでに100人以上の方に購入いただいております。節税の一環で始めたiDeCoですが、投資の勉強にもなり一石二鳥になっています。 さて、税金の計算は毎年年末に、「どんな控除が使えるかな?」と考える方が多いと思います。 実は税金の計画は1年前から用意することが大切なのです。それ

            有料
            3,000

            大人になるまでに身につけたい「生きる力」

            この話は高校生の時に国際ボランティアで発展途上国に小学校を建てた私の体験談をもとに、子育てで本当に大切なことに気づいていただくための内容です。「生きる力」という大切なことを伝えたいだけの内容ですが、どんなことを体験したのか、そこで知ったボランティアの闇などにふれながら、私のリアルを書いていきます。当時の写真とともに掲載しているので有料にしています。

            有料
            1,000

            20代の頃、自衛隊の幹部だった方が隣に座っていた仕事環境だったので…

            20代の頃、私は通信機器を売ったり、その通信機器の設備を導入する提案や、工事をして納入する会社の営業をしていました。 私は大手メーカーや病院や福祉施設などを担当する一方、官公庁の専門の営業部隊がいて、入札を主に仕事の受注をする方もいました。 実はその官公庁の部署の営業は、もともと自衛隊で幹部だった方(イメージ、自衛隊での部長さんや課長さん)が担当していて、 なぜ自衛隊の方がいるかというと、官公庁の中でも主に自衛隊の通信機器も入札するため経験者がいる方が会社としても有利だ

            有料
            300

            iDeCoのスイッチングで必ず覚えておきたい知識

            新たな更新情報はページの一番下に書いています。スクロールどうぞ。1.iDeCoの運用で一番大切なのは「スイッチング」のタイミング今まで約9年間、iDeCo運用をしてきた私が、大切だと感じたスイッチングのタイミングや知識についてまとめていきます。iDeCoはずっと何もしなければ「ドルコスト平均法」で一定額の投資信託を購入していくもの。積み立てるメリットは長期間にわたり小額でも複利の効果で年数を積み重ねると大きな額の投資をして行けることになります。 自動的に投資信託を購入してい

            有料
            3,000