見出し画像

キッチンカー製作会社の適切な選び方


キッチンカー制作

キッチンカー製作での品質の確保、実は設計段階で決まります

比較的少ない資本で始められるキッチンカービジネスが加速する中、改造を請け負う製作会社は数を増やし続けています。

これから事業を始めようと考えているオーナーも、製作会社を決定するのに頭を悩ませることが多いのではないでしょうか。

僕がみる限り、どれだけ精巧に作られているように見えたとしても、かなり大雑把なつくりのものが多いのが現状です。

どんなビジネスでもそうですが、設計段階でその商品の品質はきまってしまいます。

設計とは、図面を作るだけではありません。

設計とは、全体を俯瞰し、各作業プロセスを細分化し効率性を高めます。また、作業スタッフが顧客起点にたって作業にあたれるようにも工夫をします。
全てのプロセスが目的を持ち、顧客へと還元されるように設計しなければなりません。

作業プロセスを設計し、セールスと現場が垣根を越えてコミュニケーションを形成できるようにマネジメントすることで、作業は効率よく進み、作業スタッフのモチベーション、セールス担当のモチベーションの向上にもつながるのです。

その結果品質は安定し、顧客へと還元されます。

マネジャーが現場にいるか

また、必ず品質確保のためのマネジャー(現場管理者)を配置していることも重要です。

家づくりで考えてみればすぐ分かりますね。
大工さんがプレイングマネジャーだった場合現場はどうなるでしょうか。

プレイングマネジャーとは、実際に現場で通常業務をこなしながら、管理・監督であるマネジャーの仕事も兼務している状況にある人をいいます。

大工さんの場合だと、実際に現場で家を建てながら、他の業者や顧客、業務経過などを把握すると言った動きになります。

こうなると、大工さん都合で作業プロセスは組み込まれることになります。
これで円滑に進む場合も稀にあるのはあります。

ただ、こういった場合必ず顧客は置き去りにされているのが現状です。
人は二つのことを同時にすることは不可能に近いことがわかっています。

プレイングマネジャーである大工さんが、現場で建築の仕事をしながら、現場の進捗状況、作業プロセスの確認、品質確保、顧客とのコミュニケーション、スタッフ間コミュニケーションなどを全てこなせれるとは考えにくいのです。

理由は一つ。

あまりにも仕事量が多すぎるためです。

マネジャーは通常の現場での作業や業務に比べ、責任の重さが違います。
入って1週間の新人にマネジャーを任せないのはそのためです。

現場の作業は常に手元を見てしまうため、視野が狭まり、全体を把握しにくくなります。通常業務でさえ大変なのにも関わらず、通常業務を上回る仕事量と責任を兼任するとなると、キャパオーバーになるのは火を見るよりも明らかです。

そして、キャパオーバーになった時点でマネジメントは機能しなくなり、結果として引き継ぎミスなどの、簡単で、十分に防げたはずのミスが防げなくなってしまうのです。

それだけではなく、効率や生産性が悪くなったり、顧客とのコミュニケーションがうまく取れないために、顧客のイメージとのズレが生じたりして、時間がかかるだけではなく、顧客満足度も低下するという最悪の状況が起こってしまうのです。

しっかりしたマネジャーを現場に起き、顧客や現場スタッフなどのハブ機能にならなければ、作業は効率的にまた、品質にの向上には僕の経験上繋がりにくいと考えます。

実際に、現場にマネジャーを置いた途端、業務上でのボトルネックや、スタッフ間でのコミュニケーション不足、部署ごとの意見・考えの違いから生じた効率の悪さなどが明らかなったケースがありました。

それだけでなく、マネジャーが細部まで業務の全体を把握し、マネジメントを機能させることによって、現場が混乱なく回り、スタッフ間のコミュニケーションがスムーズになり、効率化され、生産性そのものが上がったのです。

キッチンカーような作業プロセスや車両管理、などの複雑なプロセスが行き来するようなビジネスモデルには、しっかりとしたマネジャー(現場管理者)が必要となるのは必然です。

キッチンカー製作会社を選考しているなら、一度制作現場に出向き、自らの目でしっかりと確認することが重要ですね。

また、製作会社に品質の管理はどういった手法で行なっているのか、またマネジャー(管理者)が存在しているのかなども確認することも必要ではないでしょうか。

キッチンカー制作よりも重要なこと

キッチンカー製作自体よりもさらに重要なのが、キッチンカー事業での戦略を立てることです。

実は、人気のキッチンカーほど戦略的に考えているにも関わらず、多くのキッチンカー事業を考える人が戦略を考えずに失敗・撤退をしています。

ここには、キッチンカー事業を始めるにあたり、最低限、絶対に逃してはいけないポイントをまとめておきました。
せっかくの決断を後悔にしないためにも、まずこちらを読んでみてください。

※その他のキッチンカー記事はこちらにまとめています

セミナー案内

セミナーでは、予約していただく際に当日聞きたいことを記入していただくようにしております。当日、記入していただいた質問事項も盛り込んだ内容にしていきますので、お気軽にご連絡ください。

※FIVE DESIGNSではキッチンカーの事業戦略及びマネジメント業務もおこなっております。
※個別相談は初回無料で時間制限もございませんので、お気軽にお問い合わせください。