見出し画像

自律神経を整えよう!!

みなさんこんにちは(^^)/植松です!kfitではエアロビクスやボクシング、ZUMBAやヨガ、Let`sJumpなどのスタジオレッスンを担当しています♪

自律神経の乱れという言葉はよく耳にしますよね!
普段は元気なのに季節の変わり目などに
体がだるい、疲れがとれない、めまい、頭痛など
このような症状を感じる方は自律神経が乱れているのかもしれません!
特に夏は暑さで寝れない、イライラするなど自律神経も乱れやすくなります。自律神経を理解して上手く付き合っていきましょう☆

【自律神経って何??】
自律神経とは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。交感神経(心と体を活発にする)、副交感神経(リラックスさせる)がバランスを取りながら、私たちの体を支えています。
やる気がでたり元気になれるのは交感神経のおかげで、緊張がほぐれたり睡眠によって疲労回復ができるのは副交感神経のおかげってことですね!

【自律神経はなぜ乱れるの??】
生活習慣やホルモンバランスの乱れ、原因は様々ですが基本的には交感神経が優位になりがちだと乱れやすくなります。
共通して言えるのはストレスではないでしょうか?
ストレスは怒ったりイライラしたりするだけでなく、不安や強いプレッシャー、他にも娯楽や刺激にあふれた社会では無意識のうちに交感神経を優位にしやすいと言われており、自分でも気づかないうちにストレスをため込んでいる可能性もあります。
このように1日中、心にも体にも刺激を与え続けることで副交感神経とのバランスが崩れ、乱れに繋がります。

【自律神経を整えるには?】
いつでもだれでもできる呼吸をしっかりしてみませんか?

呼吸なんていつもしてるじゃん!と思った方!!
自分が何秒で息を吸っているのか数えたことはありますか??意識をしないと0.5秒くらいですよね。。。目安は3秒から4秒かけてゆっくり吸って、また同じだけ吐ききってみてください!これだけでもほんとに気持ちが整います!呼吸がしずらい方は肩で息をしてしまうので、鎖骨の下や肋骨の下あたりをやさしくさすってあげると筋肉がほぐれて呼吸がしやすくなりますよ☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?