マガジンのカバー画像

目指すはフィットネスビジネストレーナー

376
トレーナーに必要な専門力とビジネス力を備えるための観点を示す内容です
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【第1583話】思い出から新たな創造へ

こんにちは。小川です。 ALIVE大和では一昨日から店舗の移転に伴う引っ越し作業を行っていま…

【第1582話】相手を思う気持ち

こんにちは。佐藤です。 クラブでレッスンを担当していて、お客様に対し特に敬服する場面があ…

2022.11.28【第1581話】成長の差☆

こんにちは、若月です。 企業にとって倒産は死を意味しますが、 それを避けるために最も奮闘…

【第1580話】幅を広げていく

こんにちは、熊谷です。 通常であれば28日までの営業ですが、今月は特例のため私たちのクラブ…

【第1579話】行動する姿勢

こんにちは。小川です。 ALIVE大和では今月に限り28日ではなく今日26日が最終営業日となりま…

【第1578話】興味・共通の話題から

こんにちは。佐藤です。 同僚トレーナーに専門知識のサポートをする際、相手が興味・経験のあ…

2022.11.24【第1577話】倒産という死☆

こんにちは、若月です。 成長意識があるかないかは対話ができるかどうかに影響します。 社内見渡しても対話できない社員ばかりの場合は、 社外に身を置く以外に自分を律する手段はありません。 極小企業はそういう自立・自律を促して然るべきです。 何も社内の研修こそが素晴らしいなんてことはありません。 成長しない人間にとって社内は安全地帯です。 結果が出ていようといまいと、 成長していようといまいと捨てられることはないからです。 今後の問題は成長しないまま年齢だけを重ねている人間。

【第1576話】価値提供の為のお客様情報

こんにちは、熊谷です。 先日には運動のサポートだけでなく健康のサポートをするためにお客様…

【第1575話】質問は重要な成長ツール

こんにちは。小川です。 前回に引き続き今回も「質問」についての内容です。 質問は非常に重…

【第1574話】共有する

こんにちは。佐藤です。 日々運営している中で、大小さまざまな成功と失敗が起こります。 一…

2022.11.20【第1573話】役に立つかどうか☆

こんにちは、若月です。 どの業界も同じですが、成長する人としない人、 成果を残せる人と残…

【第1572話】仏作って魂入れず

こんにちは、熊谷です。 先日にはトレーナー系専門学校で教員、また生徒の就職先の相談を受け…

【第1571話】「質問をしない」のは何故か?

こんにちは。小川です。 最近ふと感じたことを。 昔入社してしばらくの間、元社長から「お前…

【第1570話】プロフェッショナルな八百屋さん

こんにちは。佐藤です。 前回、帰宅途中でお客様にお会いした時の1つの話題です。 その話を聞いた際、自分自身が目指したい姿だ、と感じました。 それはプロフェッショナルな八百屋さんのお話です。 1人のお客様が自宅で料理をしている際に、ある材料が足りず近くの商店街の八百屋さんに行ったそうです。 商店街にはいくつかの八百屋さんがありますが、1つ目の八百屋さんではその材料は無いと言われ、次にまた近くの八百屋さんへ行きましたが、1件目同様その材料はな無いと言われたそうです・・・