見出し画像

好きな分野で就活して感じた不安や辛さ

どうも、湯気(ユケ)です。
前回は、私が釣り業界で就職活動をしてきた体験談を中心に書いていきましたが、基本的には良かったことやアドバイスが中心でした。

しかし、実際就活をしてるとやっぱり不安が出てきたり、好きな分野だからこその辛さも感じたりしたので、今回はそういった面について書いてみようと思います。


就活を進めていく中での不安

私が就活をしていた釣り業界は、人の趣味に関わる業界であり、働いている人も大多数が釣りが好きな人だと聞きます。
そんなわけで、選考を受けに来る人たちも、就活でよく聞くような「面接で、働きたくもないのに働きたいと嘘をつく」みたいな人はあまりおらず、ひとりひとりが目を輝かせて本気でこの業界に入りたいというのが伝わってくるような人が多いと感じました。

私自身も、本気で入りたいんだ!ともちろん思っていましたし、知識も熱量も人並み以上には持っているつもりでした。
しかし、選考に参加してると、もう周りがすんごいわけです。

そこそこ自信があったはずの自分でも正直敵わないな、劣ってるな、と思うほどの知識量・熱意を他の就活生から感じ取る機会がめちゃくちゃ多い。
こういった点で、就活生としての自信が無くなりそうになることがかなりありました。

また、受けている企業の半分以上が採用予定人数2〜4人くらいと、業界的にどうしても採用人数の合計はそう多くはないので、一社落ちるごとに段々「もう自分はこの業界には就職できないのではないか」という不安が強まっていきます。

採用人数が少ない中で周りもすごいので、一次の面接中に「あっ、ここもう無理だな」と悟ってしまう場面も増えました。


落選時の辛さ

やはり落選してお祈りメールが届いた際は辛さを感じます。
上手く話せたと思った面接でも即日中に落選メールが届いたりと、自信が無くなっていきました。

就活してるとこういったことは多くの人が経験することだと思いますが、好きな分野の就活で落選すると、一社一社がかなり重く感じます。

というのも、釣りという自分の趣味に関わる業界なので、普段からよく商品・サービスを利用している企業、つまりは個人的に好きで思い入れのある企業に多く応募していくことになります。
そういった企業に落選すると、どうしてもショックは大きいですし、それがけっこう何社も続くわけです。

本当に小さい子どもだった頃からずっと通っている釣具店に最終面接で落選したときはかなりキツかったですね…
お祈りメール確認してから丸一日くらい放心状態なってました。

また、就活期間中でも趣味なので釣りに行く機会はあるわけですが、その中で落ちた釣具店に行ったり落ちたメーカーの商品を見たりするとほんのちょっと気まずくなったり胸が痛んだりすることもありましたね。


趣味を仕事にするのは良くない?

私は、就活でかなり早い段階から釣り業界を志望することは決めており、大学の進路支援センターでもそれを話した上で相談していたりもしたのですが、どうしても耳に入ってくるのが、「好きなことを仕事にするのは良くない」といった意見です。

進路アドバイザーの方やネットの声などでこういった意見が入ってくると、少し意思が揺らぎそうになったりもしますし、本当にやっていけるのかと自分でも不安になってきます。

こういった意見は、たいてい「趣味を仕事にすると仕事が辛くなってきたときにその趣味も嫌いになってしまうかもしれないよ」、「嫌なことがあったときに仕事とは別で趣味というのを置いておいたほうがストレス発散もしやすいよ」といったような趣旨です。
実際聞くと、確かにな〜と思わされたし、今も間違いなく意見として一理あるとは思っています。

ただ、考えていると、1つ気づいたことがありました。
それは、こういう意見を発信している人(少なくとも自分が直接言われた人たち)は、趣味を仕事にしたことが無い人だということです。

助言をくれた人たちを悪く言うつもりはありませんし、意見も筋が通っていると思うのですが、これに気づいて、「自分の人生だし、経験したことも無い人のアドバイスで簡単に意思を曲げるのは違うな」と思って吹っ切れました。

もしかすると、これから趣味を仕事にしたせいでしんどい思いをして後悔する瞬間が訪れることになるのかもしれませんが、人の話だけで判断することはせず、自分で経験し、自分で確かめたうえで結論を出したいと思います。


まとめ

色々ネガティブな話題も書いてしまいましたが、前回書いたように良かったことの割合のほうが大きかったと思いますし、好きな分野で就活をしたいと思っている人は臆せずどんどんチャレンジしていって良いと思います。

私も、自分で決めたからには、責任持って仕事をしていけるようにしっかり準備していきたいです。

では。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?