無痛分娩ができる病院の探し方

今回の内容は、もっと早く自分が無痛分娩を行っている病院を調べている時に知りたかった

情報を共有できればなと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

’’無痛分娩施設の正しい見わけ方’’

・JALAの登録施設であること

(JALA▶︎無痛分娩関係学会・団体連絡協議会と言って、厚生労働省ををはじめ「日本医師会」「日本看護協会」「日本産科婦人科学会」「日本産婦人科医会」「日本麻酔科学会」「日本産科麻酔学会」といった団体によって構成される組織です)

【JALAホームページ】

JALA | 無痛分娩関係学会団体連絡協議会無痛分娩関係学会団体連絡協議会

www.jalasite.org

・常勤医師が3名以上いること(麻酔科除く)

・無痛分娩の年間分娩数が300件以上か(目安として)

・24時間体制で無痛分娩できること

・無痛分娩率が高いこと

検討中の病院の名前 スペース JALAで調べれば登録施設なのか調べることができます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無痛分娩PRESS

無痛分娩PRESS » 無痛分娩の正しい知識を学ぶメディア|体験談日本における無痛分娩のリアルを探求するWEBメディア。地域や病院の垣根なく、無痛分娩の正しい知識を公開し、無痛分娩の普及が遅れている日本で、もっと気軽に無痛分娩という出産スタイルを選べるようになってほしいと願っています。

mutsu-press.jp


このサイトでは無痛分娩に関する詳しい内容が載っています

無痛分娩とは、長所と短所、正しい見つけ方など…

体験談の記事も載っているため、自分が行こうとしている病院情報も載っているかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?