いかぽん

初めまして。神奈川県内で消防士として働く25歳いがぽんです。 投稿内容としては主に投資…

いかぽん

初めまして。神奈川県内で消防士として働く25歳いがぽんです。 投稿内容としては主に投資や消防に関連した記事を自分のためにまとめ用として投稿していこうと思います。 なにか情報共有できればと思いますのでよろしくお願いいたします。

最近の記事

消防署はどうやって配置場所を決めているのか?

1.消防力の整備指針とは?  我々消防士が勤務する消防署の位置や、消防車が火災現場に向かうまでの時間などは消防庁が告示(発表)している「消防力の整備指針」に基づいて設定されています。  それだけでなく、消火栓の数や位置、どれだけの水があれば消防隊が使える水(有効水利)として認められるかなど様々なことが決められています。 今回はその中でも消防署の配置についてご説明します! まずは、こちらがまとめたものになります。 ざっくり過ぎて何が何だかわからないので一つずつ解説して

    • 最高の休息法(自分用メモ)

      著者 久賀谷 亮 概要 脳は体重の2%程度だが全エネルギーの20%を使用する大食漢  しかもそのうちDMN(デフォルトモードネットワーク)    →無意識下の行動判断のこと   がそのうちの60~80%も使用している  脳が意識的な活動をしていない時に働くところであり、ボーとしていても疲れる時があるのはこのせい。 マインドフルネスとは 瞑想などを通じた脳の休息法の総称である。 グーグルやフェイスブックといった大企業でも取り入れられており 瞑想こそが科学的に正し

      • やり抜く人の9つの習慣

        著者 ハイディ・グラント・ハルバーソン やり抜く人の9つの習慣 ~コロンビア大学の成功の科学~ いわゆる成功者と呼ばれる人たちは「才能が成功へ導いた」のではなく ある種の思考や行動によって、自らを成功に導いている。 本書ではこの共通する思考や行動を「9つの習慣」としてまとめられています。 こちらを簡単にいくつか紹介していきます。 1.目標に具体性を与える   まず第一に目標を具体的かつ詳細に、自分が達成したいことを考え抜くことです。 「私にとって成功とは何

        • 「運がいい人」になるための小さな習慣

          著者 サチン・チョードリー 「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者たちとビジネスを行ってきたインド人の著者が 彼らから学び、実践してきた「運がよくなる方法」を紹介しているこの本を 簡単に要約しましたので、ご紹介いたします。 たった1分の習慣を 毎日積み重ねることによって、 あなたの運は 確実に上昇していきます。それは仕事だけでなく、 人間関係や恋愛など、すべてにおいて よい影響を及ぼし、 やがては 素晴らしい人生に つながっていくでしょう。 第1章

        消防署はどうやって配置場所を決めているのか?

          消防士が後輩の"現場力"を高める指導するときのコツとは?(3)

          前回の続きになります。 初めてご覧になる方はこちらから では、ここで前回のおさらいしておきます。 後輩の自立支援を促すポイントとして 「可能な範囲で裁量を与える」でした。 また、裁量を与える際に情報をしっかり与え、判断させる。 ということでした。 今回は 自立支援を促すポイント2 行動の意味を腹落ちさせる。 自立支援を促すポイント3 有能感を高める挑戦と評価 のこれら2つをご紹介します。 1.行動の意味を腹落ちさせるとは?  業務の中には”気が進ま

          消防士が後輩の"現場力"を高める指導するときのコツとは?(3)

          消防士が後輩の"現場力"を高める指導するときのコツとは?(2)

          前回の続きになります。詳しくはこちらをクリックで 1.自立支援を促すポイント①  「可能な範囲で裁量を与えること」 ここでは例題を基に解説していきましょう。 事例:今週中に在庫をすべて把握するよう指示  上司A 何日の何時に、どの棚を、どのように在庫をチェックするか細かく指示した。   →見落としや記録のミスが生じた。   上司B  いつ、どの棚をチェックするか自分でスケジュールを事前に立てさせ、それを確認し、作業に取り組ませる。  →ミスは少なく、より短時

          消防士が後輩の"現場力"を高める指導するときのコツとは?(2)

          消防士が後輩の"現場力"を高める指導するときのコツとは?(1)

          1.目的 消防士として必要な現場力を向上させるにはどういった指導をすれば良いか 今一度、自分が行っている教育が自分の後輩のためになっているか? 指導がただの押し付け・自己満になっていないか? 考えていただければと思います。 若手職員の方たちにも将来の後輩指導のため、また上司の教育が適切なものか。 今回のnoteを1つのものさしとして見ていただければと思います。 ※今回のnoteは中西美和教授の「自律支援的な教育・訓練で消防救助の"現場力"を高める」を基にして作成

          消防士が後輩の"現場力"を高める指導するときのコツとは?(1)

          安全帯からフルハーネス型墜落制止用器具への移行について

          法・省令改正 労働安全衛生法施行令と労働安全衛生規則の一部改正によって現行の安全帯の使用が不可能となりました。  今回は細かい中身は置いといて、我々現場で使用する人間に関係する部分を取り上げて紹介します。 1.いつから変わるのか?  一部施行されている部分はありますが完全施行開始日は 2022年(令和4年)1月2日からです。  新基準としてフルハーネス型及び胴ベルト型(一部作業のみ)の使用が義務づけられます。 今まで安全帯と呼ばれていたものが墜落制止用器具と名称が

          安全帯からフルハーネス型墜落制止用器具への移行について

          災害活動の記録の在り方

          1.なぜ記録が必要か?災害に出ていれば、何度かは 「あれ、この窓割ったけど良かったのかな・・・」とか 「今出場した頻回要請者こまかい人だけどドア破壊して訴えられたり面倒くさいことにならないかな・・・」 など活動中に生じたことにおいて不安に襲われたことはあると思います。 実際に消防が器物を破壊し訴えられた例はいくつもあります。それも数件ではなく何十件も。 地域住民を守るため、助けるために活動したのに、訴えられてしまい、 さらに損害賠償まで払う例まで出てます。 そう

          災害活動の記録の在り方

          救急事案においての破壊活動の法的根拠

          さて前回に引き続き同じような内容ですが。 https://note.com/fireinvestor/n/ne9a143d4374d 注意今回の記事ですが私が研修に行った際に弁護士の先生が仰った内容を基に作成しています。解釈の違いにより人によっては意見が異なる可能性がありますのでご了承ください。 ではさっそく 1.救急事案においての破壊活動の法的根拠みなさんも救急隊員として出動していればトイレ内での閉じ込めなど1度や2度はあると思います。 その際、要救助者に接触する

          救急事案においての破壊活動の法的根拠

          消防士がドア開放など破壊活動を行って良い法的根拠

          火災現場で破壊活動したら損害補償するのか?消防士が火災で行うことには全て法的根拠があります。 そうでなければ我々消防士は何をするにも安心して活動することが出来ません。 車両に関することであれば道路交通法、労働に関することなら労働基準法の様に、 消防に関する事なら消防法で定められ、消防士は法に守られ、また規制されています。 1.火災現場での破壊活動による損失は補償しなくていいのか?その答えは消防法29条第1項に記載されています。 「消防吏員又は消防団員は、消火若しくは

          消防士がドア開放など破壊活動を行って良い法的根拠