見出し画像

元CA|激変の現在は営業・人事・広報を兼務!

おはようございます!
というか、お久しぶりです〜!

すっかりnoteの更新を後回し後回しにしてしまって、
前回の投稿から何ヶ月たったのやら…😅

相変わらず、てんやわんやしていたのですが、
何をしていたのかというと、元々営業として不動産業界へ転職してきた私ですが、
人事やマーケティング、そして広報など様々な業務を任せていただきワタワタしてました。笑

客室乗務員時代については、私の他の投稿でも詳しく書いてあると思いますが、
当時はフライトがメイン。



責任者としてのポジションに就くことより転職を選びました。
なので、幅広い業務を一度にするというのは今回が初めて!
不慣れな分、業務内容ももちろんですが、どうやって動いたらいいか、時間配分までも試行錯誤しています。

人事をやってわかったこと

人事として求人サイトの担当者様と打ち合わせをしたり、
こういう記事がいいのではないか、どういう見せ方がいいのか。と話をしているうちに、今までは応募者としてしか見ていなかった視点が変化していきました。

私が就職活動や転職活動をしていた時は、いつも企業理念やサービスを見てお客様に対してこの会社は何をしているか。について考えていました。

でも今回、人事として打ち合わせをしていく中で「この会社に入りたい」という理由を作るには、社員に対してこの会社は何をしているか。が重要だなと。

まだ設立されて、間もないので、例えばホテルの割引が使えたり、うちにしかない面白い制度があるわけでもなく、福利厚生や社内イベントは他社と大差ありません。

もちろん新しくベネフィットを作り出すことも大事ですが、
それよりも「今の時点で」どんなベネフィットがあるのかを見つける方が大事だなと感じました。

不動産会社だとは思えない働きやすさ

うちの会社の強みはなんだろう…と考えたときに一番最初に頭に浮かんだのは、
「とにかく働きやすい」というところでした。

不動産会社というと、ブラックな働き方をしている会社も多く、
精神的、体力的な疲労を感じる社員さんも沢山いると思います。
特に中小企業だとそんな会社さんもまだまだあるのでは…🤔

私は航空業界という不動産とは全く違う業界から、入社しましたが、
今の会社のいいところは全員が同じフロアで仕事をしていて顔を見渡すことができます。(まだ規模が大きくないからできること!)

だから、上司や社長とも距離が近くて、質問したり意見を伝えやすいんです。
そして1人が出した意見もしっかりと聞いてくれます。

前の会社(航空会社)では、社長は年に5回も見かけないくらい規模も大きくて関わりもありませんでした。
だからたとえ社長とコミュニケーションをとりたくても、普通に無理だった!

今回の人事での業務を通して、
改めて会社のいいところに気づくことができました☺️

SNSって奥が深い!

マーケティングの業務でSNSの投稿をしている私。
毎日ネタを考えるのがとにかく大変!
今日は何について投稿しよう。これじゃ微妙かな。。なんて頭を悩ませていたのですが、最近なんだか答えがわかってきた気がします。笑

答えというか、今の私なりのやり方。

それは…
なんとなく頭に浮かんだものでもいいから、とりあえず沢山投稿する。
ということです。笑

元々プライベートでSNSは利用していましたが、
今まではエンゲージ数や、いいねの数、フォロワーを増やすことについて考えたことなんてありませんでした😂

ウケるネタを探そうと思うと、ついつい考えすぎて気軽に投稿できなくなってしまいます。SNSで大事なのは、沢山浮上すること、継続すること、いいねやフォローなどアクションを自分もすること、アクションをしてもらうこと。

なので、小ネタでもいいからなるべく毎朝SNSを確認、投稿して、
アイコンを覚えてもらうように今はやってみています📱

まだまだ手探りなので、SNSについてアドバイスあれば、もう是非是非教えていただきたいですっ!!💪

広報ってなんなんだろう

大学時代、学校の広報担当さんが常に一眼レフぶら下げて写真撮ってたのを思い出す…。

今まで広報って具体的にどんな仕事をしているのか、しっかりわかっていませんでした。
もはや、広報をカッコよく言ったのが「マーケティング」なのかな?🤔くらい無知でした。

広報は、主にメディアなどに会社の情報を発信する役割です。
新聞やテレビなどに取り上げてもらうためにどうやって、会社に興味を持ってもらうのか考える必要があります。

なので、記事を書いたりプレスリリースを発信したり、直接メディアに問い合わせて会社のプレゼンを行ったり、、というような仕事をする部署です。

記者の方からの質問に答えられるよう、広報は、会社の強みや課題などをはっきり理解している必要があります。

兼務している業務が全部つながっていった

やってみたら「あれ、なんか、あれもこれも今の仕事に活きてる…」

会社について知っていくにつれて、他社はどうなんだろうという疑問が出てきます。他社のことも調べていくうちに、比較するようになって、アイデアが出たり、自社の強み・弱みが見えるようになってきます。

そうなると、営業としてお客様と話すときに他社と比較して、当社の強みを伝えられるようになったり、
もっとSNSでここをアピールしていきたいなというネタに繋がったり、
人事として求職者に対して魅力を伝えやすくなります。

私の今の目標は、会社をこれからもホワイト企業として整えていけることです。
今ある働きやすさを、会社の規模が大きくなるにつれて失わないように、福利厚生や制度なんかも提案していきたいなと思ってます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?