マガジンのカバー画像

なるべく素敵に老いの準備をする

21
若い頃から老いに恐れはありません。背景に、老いを先読みし 準備できることは終えておきたいと進めていたからです。 しかし、誰もが予想だにしない誤算があることを母の介護で知りました。…
¥200
運営しているクリエイター

#介護

時を待つ♪  介護

※ 介護等をしている間は、人間関係に気を留めないで。   介護前通りにしていると、落ち度が増えて 一層気が滅入ります。   介護中・介護を終えても変わらず傍にいてくれる人を忘れないで♪   大切にしてね♪   世の中に取り残されるなんて思わないで!焦らないで。   必ず あなたらしい生活は戻るから諦めないで♪ ※ 介護中の方、介護が始まった方(特に突然ね)の助けになったらよいと   思ってます。 介護だけではありません。 これに近い状況・環境で、突然 倒れた方のお世話をす

家族の介護をしている皆さんへ

NHK番組「街録」で、涙が止まらなかった。 たぶん、高齢者や重い病の家族を世話=介護した人は同じ思いだろう。 その女性(当時 保険会社勤め)は、女性が40代の頃 母親(70代!?)が痴呆症。 毎日1時間(2時間?)かけて母親に三度の食事を作りに行っていた。 それを20年近く続けてきたという。 彼女が女性特有の体調変化の頃と同時に、母親が寝たきり。 彼女が心身ともに崩れ始めた時に、とうとう母親を施設へ。 送り出した その日は良かった。 しかし、翌朝 空になった母親の部屋・ベッ

このあるある・・・心して。

※ 介護中・直後、これを伝えるのは大変難しくて悩んでました。 語弊が生じるからです。 ※ 投稿で残せる範囲で残しました。   今、銀行が、こんな取り組みをし、報道関係が取り上げてくれている   ことに感謝しています。 ※ このあるある、あなたのご家庭でも 大なり小なり ありますから。   今後、自然災害等で予測不可能な事態もあり得ます。   そんなことの上に介護。   人の命には限りがあり、老いがある以上 容赦してくれません。 過去の日経ヴェリタス記事で、金融機関等が困っ

なるべく素敵に老いの準備をする 1

※素敵に歳を重ねた諸先輩方からすると、50代の私から「終活」やら「老いの準備」を投稿されるのは、気分を害される方もいらっしゃると思います。しかし、未だ働き盛りの私が、家族の突然の介護を余儀なくされた時、これは誰しも起こりうることであると感じました。 これを機会に、自分の老い=終活を真面目に考えなくてはと感じました。 老い=介護なんて、たぶん誰も親族や友人知人等から引き継ぎなんてない。 一番身近な高齢者の介護を親がしていても、その時は皆さん 若く、見る・学ぶ時間なんてない。

なるべく素敵に老いの準備をする 番外2

老いの準備の話でお金のことになると、難しい。 病院勤務時に観た光景が、介護=世話で全く同じことが我が身に降りかかって一層、投稿の仕方と読む側の位置で捉え方は大きく変わるので慎重に・・・しかし、 「患者さんの家族や私のような同じ目に合わないで!!」 と伝えたいことを検討中です。 身内だろうが義理の関係だろうが、お金は厄介です。 本人が倒れたりしたら、冗談抜きで大変。 一言でいうと・・・「お金は恨めしい」、一時的に長期間「見たくもない、お金の話もしたくない程 嫌いになります」

なるべく素敵に老いの準備をする 7

※ 時代に合っていない言葉などが出てきます。しかし、今の私があるのも、この時代や人々のお陰です。既に遠い昔に他界した方もおり、追悼と感謝の意と共に、読んで下さった方の心にとまり、役立てて頂ければと願ってます。 ************************* ・お金 有難いことに今は「認知症」「痴呆症」って知られています、特に「認知症」という言葉にはね。 しかし、以前は公ではありませんでした。 病院勤務時代に衝撃的な事がありました。 患者さんが警察に電話を院内の公

なるべく素敵に老いの準備をする 6

・家族の色んなことも我慢してきた。  真面目に夫のことをやってきた。  何故、身内から財産目当てだの、貧乏神だの言われなければならない  の・・・一生懸命にやってきたのに(泣) その人は、毎日 夫の世話に病院へ来ていた。 真面目なその姿から出された言葉に、姿に、20代半ばだった私は何が何だかわからなかった。 たまに会いに来る身内から何を言われた? ・「何故 兄さんが、軸になってお金を動かすんだよ!!お母さんの意見は   聞いてるの?」  「お前は、何もわからないで横から首

なるべく素敵に老いの準備をする  番外

※ このテーマで進めていくうちにたくさんの「気づき」があります。 その一つに、核家族・・・それも離れて住むことで確認できない親の老い。 いつも元気に出迎えて・・・が、急に倒れたなど。 元気と思っていた人が元気でない、それも急に。 それが親や伴侶だとするとショックです。 しかし、家族には「急に」でも本当は違う。 たぶん予兆はあるだろうし、倒れた本人は心当たりがあるかも。 家族に伝えるタイミングがズレるか タイミングがないか(心配させないために)。 悪い意味でなく「迷惑をかけない

なるべく素敵に老いの準備をする 8

※ 「終活」について、公的機関及び各金融機関の皆さんに感謝いたします。 特に、高齢者や急病で倒れた人に対しての銀行口座の在り方・今後の対処方法を教えてくださった皆さんに、心より深く感謝いたします。 皆さんのお心遣いが何らかの形で、私のように急病に倒れた家族で困った方の助けになりますこと・「終活」の必要性を知り助けになることをを心より願っています。 **************************** あなたは、 ・ 「終活」「エンディングノート」の準備をするって、何

なるべく素敵に老いの準備をする 9

※「終活」や「遺産相続」、介護をうける家族の金融機関=口座との向き合い方や説明を金融機関から受けるとき、 ・担当者の公的機関等の情報や お客様(介護をする方)からお聞きになった経験も大切だと思います。 金融機関担当者も、ご自身が家族介護経験をお持ちで、高齢者や高齢者家庭の様子・介護の情報を知りアドバイスされてきた方が良いと思います。 ****************************** 私は、そんな方が最初に訪ねて説明してくださったことに大変感謝をしており、忘れ

なるべく素敵に老いの準備をする 11

※ 幸せになりえる人は、ないものねだりをしないのだと思います。 どこか達観していて、裕福ではないけれど家族に恵まれている、 体は丈夫ではないけれど頭はなんとか使える、と肯定するものを 見つけ出して、自らをこの程度だと思うことが出来るのだと思います。 人は生きる術を見つけ出す力を持っている。 自分を肯定して、幸せを得る。                

介護を経て・・・

※ 私と同様に、仕事をしながら介護するという投稿・TV番組を多くめに     するようになった。   仕事をしながら介護は、時間に追われます。   自分を捨てなきゃいけない時もある。   企業経営をしながら介護する家族の姿も、意識の範疇に入り始めた。   地獄のような「ひと段階」を経て思う。   身体を大切に。自分を大切に。   介護中は「人の声は良い声だけを拾って!」   それを介護される家族は願ってますから♪ 一時 母とは別にもう一人。 計2人を世話&介護してました。

なるべく素敵に老いの準備をする 12

このテーマの投稿をするのには、深いわけがあった。 実は、周りの人々に「終活」を促すためである。特に、高齢の方に。 (ここから特に意味深です) 歳が下の家族から促されると、気に障るのか大変なお叱りを受ける。 (・~・;;これが、とっても大変。 お互いの将来のことを考えて伝えているのですが、何故か 人により とっても嫌がる!(認知症や痴ほう症になると、大喧嘩になります)。 先の投稿にもあるけれど、「終活」を促す理由は、周りの家族、特にお世話を直接する家族はもちろん、他人にまで

なるべく素敵に老いの準備をする 13

♪ ジワリ・・・実像へ ♪ 介護、更年期障害・家庭の家事を一手にする、企業新体制 及び 新たな人間関係・・・その他、思い出せないくらい一気に来ましたね。 20代で大きく一皮むけましたが、50代越えて またワンランクアップした・・・というより、抜け感が大きいかな。 とにかく 大変だったけれど、自分の中の無駄が削ぎ落された感じでスッキリした♪