見出し画像

【note57日目】その仕事の仕方まだしてるの?

みなさんは仕事楽しいですか!?
毎日満員電車に揺られて、残業ばっかりで
「何してるんだろう」状態になってませんか!?

これ、悪いのは自分です。
仕事は選べますし住むところも選べます。

それ以外でも仕事を素早くこなして早く終わる分には
とても無駄がなく嬉しいですよね!?

そんなわけで今回は、効率的な仕事のやり方についてまとめてみました。

効率的な仕事を実施する方法

1. 目標を明確にする:

毎日のタスクを完了するには、目標を明確にすることが重要です。具体的なタスクをリストアップし、優先順位を設定してタスクを完了していくことが大切です。

これしないと何のための仕事か分からなくなり
結局やり直しになります。
社会人でも出来ない人が多いので意識的に取り組む
だけでも一目置かれますよ!

2. スケジュールを立てる:

1日の始めに、スケジュールを立てることも大切です。時間枠を決め、タスクを適切に配分することで、生産性を高めることができます。

私はなるべく翌日のスケジュールを立てておきます。
これは次の日何をやるのかと頭を使わなくなるのと、
無駄な打ち合わせ入れてくんなアピールですw

3. 集中する時間を設ける:

タスクに集中して取り組むために、一定の時間枠を設けることが重要です。その時間は、電話やメールなどの妨げがないようにすることが大切です。また、集中力を高めるために、音楽を聴いたり、断食などの方法を使って集中力を高めることもできます。

通知OFFにしてしまうのはありですよ!!

4. 効率的なコミュニケーションを心がける:

仕事の効率を上げるためには、効率的なコミュニケーションを心がけることが必要です。メールや電話などでやり取りを行う際には、明確な内容を伝えることが大切です。また、共有フォルダなどを活用して、情報を共有することも大切です。

私が心がけているのは一回のやり取りで完結すること。
聞き返されることが多い人は情報が足りていない証拠なので聞く方の立場になって考えてみましょう!

5. 中断を最小限に抑える:

仕事のオンラインでの作業の中断を最小限に抑えることができます。タスクを完了するために、漏れなく完了することも大事です。常に「今、何をすべきか」という意識を持つことが大切です。

無駄な打ち合わせやどうでもいい電話に出ることは
中断を意味します。
キッパリと断って「この人は出ない」キャラを確立
しましょう!

最後に

多くの人が他人の目を気にしすぎです。
仕事の目的はお客様の要望に応えることです。
八方美人になることではありません!
そして病みます。
※多くの人が経験上これで病んでます。

自身の仕事のやり方に軸を持って楽しく取り組みましょう♪
楽しければ苦だと思いません!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?