マガジンのカバー画像

BJJ覚書

15
ブラジリアン柔術の各種テクニックについて、クラス用に作成したメニューを文章化した記事を集めています
運営しているクリエイター

記事一覧

High Percentage Gi Passes(2)

はじめに  本稿では、ゴードン・ライアンのHigh Percentage Gi Passes vol.2を取り上げる(H…

100
藤田 正和
2週間前
3

High Percentage Gi Passes(1)

はじめに  本稿では、ゴードン・ライアンの「High Percentage Gi Passes」を取り上げる。 …

100
藤田 正和
1か月前
5

All Four(1)

Turtle or All Four  私は亀が嫌いだった。  ちなみに、ここで言う「亀」とは、ブラジリア…

100
藤田 正和
2か月前
7

一番搾り

1 先日出稽古に来られた方とスパーリングをした際の話である。  私から引き込んで「ハー…

100
藤田 正和
3か月前
9

アクション・リアクション

1 「アクション・リアクション」という言葉がある。  私も正確にこの概念を理解している…

100
藤田 正和
3か月前
11

ハーフガード覚書

はじめに  BJJやMMAには「ハーフガード」という技術がある。両足を組んだ「クローズドガード…

100
藤田 正和
6か月前
9

片襟片袖

はじめに 1 BJJにおける「ガード」には、大別して「クローズドガード」と「オープンガード」の2種類がある。  そして、「オープンガード」とは「両足をクローズしていないガード」という意味なので、「スパイダーガード」を始めとする「クローズドガード」以外の全ての「ガード」は「オープンガード」の下位区分に位置づけられる。  「オープンガード」の下位区分となる各種ガードについて、今思いつくままに名前を挙げてみても、スパイダーガード、デラヒーバガード、バタフライガード、Xガード、ワ

有料
100

定石を疑え-「パスガード」についての覚書 その2-

はじめに  以前書いた記事の中で、BJJ・グラップリングにおける「ガード」ポジションには、…

100
藤田 正和
9か月前
7

猪木・アリ状態 -「パスガード」についての覚書-

はじめに  以前道場で一緒に稽古していたMMAクラスの子から、「猪木・アリ状態」でのパスガ…

100
藤田 正和
9か月前
11

「トラック」概論

1 少し前の話になるが、MMAのプロを目指している若い子が他の道場に移籍する事になり、移籍…

100
藤田 正和
11か月前
5

柔術におけるテイクダウン(試論)

1 BJJの公式試合では、ポイントを先取した方が圧倒的に有利である。特に白帯やマスターの試…

22

モンジバカと鎌手詰

1 皆さんは、試合やスパーリングでリストロックを使われる事があるだろうか?  私は、古流…

100
3

ロックダウン入門

「ロックダウン」と「二重絡み」  「ロックダウン」と言えば、コロナパンデミックのおかげで…

100
3

フレームディフェンス

1 「フレームディフェンス」という考え方がある。日本のBJJ村ではこの考え方はほとんど無視されているが、アメリカの柔術・グラップリングシーンではごく当たり前に取り入れられているようなので、本稿では「フレームディフェンス」について紹介しようと思う。  私が「フレームディフェンス」という考え方を初めて知ったのは次の教則を見た時である。  この教則の中で、シャンジ・ヒベイロは「ダイヤモンド・コンセプト」という彼独自の言葉(注1)を使って、「フレーミング」について詳しく解説している

有料
100