認知症の始まり

今年の11月に93歳になる父。90歳のお誕生日を迎えたあたりから、認知症が始まった

といっても、診断を受けたわけではなく、私がそう認識した。よく、物忘れと認知症はどう違うか?と話題になるけれど、粕かな差ではあるが、明らかに境界線があるように思う

物忘れは私でもよくある。肝心なものを買い忘れる、人の名前が出てこない、食べようと思ってチンして忘れて後で発見する、、などなど。これも認知症の前段階のMCIのうちかもしれないけれど、でも「認知症」は明らかに違う

今までできていたことが、できなくなる。思考が壊れる、といったほうが近いかもしれない。

父の場合は、まず、お腹がすいた時に、冷蔵庫の中に何かあるかな?と冷蔵庫を開けて中を確認することができなくなった。直ちにスーパーに買いに出かけてしまう。買ってきたものを冷蔵庫に入れる、ということもできなくなった。

これが一番最初の「あ、認知症だ」と認識した境界線だった。


オレは麻雀をやるために生まれてきた! と豪語する父

つづく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?