マガジンのカバー画像

時代証言

224
運営しているクリエイター

#自己紹介

本当にありがとうございます

#私の仕事 私は韓国人です。 音楽大学を卒業した後 「私は音楽でちゃんと稼ぐことができている人なのか」「自分何してるんだろう」「なんでこうなってしまったんだろう」 自分を責めながら死にたいと思いました。 他の人と比べて得意なこともないし、貯めておいたお金もなくて自分が情けないと思ってしまって、泣いてばかりいました。 偶然 SMAPの歌った「世界にひとつだけの花 」を聴いて勇気を得て、 日々の生活でうまくいかないことがあっても、自分ができることから やってみよう!」と思い

身体に身に着けている色でパフォーマンスが変わる

こんばんは。 上記リンク先で書きました日立陸上クラブコラムの追記です。 実は身体に身に着けている色でパフォーマンスが変わります。 結果から先に説明をすると中・長距離など持久系の選手は青系統の色(青や緑)を身に着けると動きのパフォーマンスが向上し、短距離など瞬発系の選手は赤系統の色(赤やオレンジ)を身に着けるとパフォーマンスが向上します。 逆に持久系の選手が赤系統の色を身に着けるとパフォーマンスが低下し、瞬発系の選手が青系統の色を身に着けるとパフォーマンスが低下します。 ※

松島彩です。#自己紹介

   ちゃんとnoteで自己紹介をしたことがなかったので、この記事でまとめてみようと思います。ただ、「一言で言って」とか「端的に言って」と言われるとフリーズする人間なので、ダラダラと言葉をおっぴろげますことお許しください。 1 簡単な自己紹介私は、山陰土着系女優と名乗っています。 山陰(島根・鳥取)を拠点としてお芝居をしてる女優です。 その他は朗読したり 文章書き殴ったり ドキュメンタリー映画つくったり 一人でコソコソやれるようなことをしてます。 今んとこ一番見てほし

精神科は、なぜ特定の妄想のみ治療、監禁すべきものとしているのか

 あなたが、早朝、テレビのスイッチを入れると、どのチャンネルでも星座占い、血液型占いという妄想が流れているのを目にするだろう。  かつては、夕方になると、江原啓之や細木数子などが出演し「あんた地獄に落ちるわよ」などと根拠のない妄想を語る番組が流れていた。それだけではない。社会とは、そもそも紙幣、宗教など集団の妄想で成立している。    その社会において、特定のもののみ、精神科医学会が投薬治療して、その考えをなくすべき妄想の例として流布している。   あまりに不自然すぎるで

メルマガ「会社にケンカを売った社員たち」とは?

『会社にケンカを売った社員たち』は、株式会社リーガル・リテラシー(東京都渋谷区)が2003年8月20日に創刊したメールマガジンで、「まぐまぐ」のシステムにより現在は隔週水曜日に配信されています。毎回さまざまなテーマの労働判例を取り上げており、2023年11月には通算600号を迎えました。 ※配信のご登録は、https://www.mag2.com/m/0000116175 (まぐまぐのサイトに移動します) 『会社にケンカを売った社員たち』は、過去の「まぐまぐ大賞」において

脱サラして小説家

 2022年3月、「下弦の月に消えた女」でデビューした脱サラの小説家です。サラリーマン時代はエプソンでPOSレジの企画開発をしていました。私が開発した初代レシートプリンターの印刷速度は毎秒50㎜でしたが、今の第7世代のプリンターでは毎秒500㎜、隔世の感がありますね。  法改正により厚生年金の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられたことから、企業は65歳まで再雇用の義務があります。私が勤める会社は55歳以降雇用更新となり、年収が激減する給与体系でした。55歳未満に早期退

「愛とかセックスとか生理とか」のトリセツ

2021年7月1日からだいたい週1ペースで続けているこのnoteですが、途中でこのアカウントに辿り着いてくださった方も増えていく(といいなあ)と思うので、固定用に自己紹介記事をここに記します。 ▼「愛とかセックスとか生理とか」ってなに?30代後半男女5人のメンバーが、愛、恋、セックス、フェムテック、性教育などなど、心や身体そして性にまつわるいろんなことをせきららに語る場です。メンバーによって関心事もバラバラなので、各々思ったことを綴っていきます。 「性の話はデリケートだけ

【随筆】映画Winnyを観に行きたいけど、近くの映画館ではやってなかった。(謎)

予告編暇になったので、遅くなったけどWinnyの映画を観に行こうと思ったのですが、近くの映画館ではやってませんでした・・・・ さすがに3月10日に始まって上映終了は早すぎるので、そもそも映画館や大手のシネコンでは上映対象になっていなかったと考えられるのですが、映画の内容が検察が悪者になるストーリーなので、なんか変なバイアスや圧力がかかってたりするのでしょうか?ただの思い過ごしでしょうか? 仕方がないので以下のYouTubeとKindle Unlimitedの原作本を読んで