見出し画像

小学一年生の習いごと

小学一年生の娘の習い事が最近の私の悩み。
スケジュール調整がうまくいかない。

小学生って放課後何してるの?
お友達と約束して公園とかで遊んでる?

親が働いている子は学童とかあっても、
最近の子どもたちって放課後は習い事でいっぱいじゃない?
みんな予定キツキツ。

娘の場合も一緒。
毎日放課後何か予定が詰まっている。
もっと時間に余裕を持たせたほうがいいよなぁと思いつつ、
あれもやらなきゃね、これもやらなきゃねという感じで
毎日バタバタになっている感じ。
親子共々、なんだか余裕がない。みんな、そういうもの?

まず娘のスケジュールで一番きついのは、
週3のアフタースクール。
週3放課後3時間はけっこう時間がカツカツなので、
辞めてしまおうかな・・・と。
英語もあまり使ってないようだし(爆)、
オンライン英語に変えてみようと思っている。

NOVAKIDという子ども向けのオンライン英語教室が
インスタで広告を見てからずっと気になっていて、
体験授業をしてみたら、
イギリスの女性の先生ですごく娘も楽しそうで良かったから
このまま入会しようかなと思ったんだけど、
英語ネイティブの先生だと少々高い。
(ネイティブと非ネイティブでプランが違う)

時間もそうだし、
年少息子も習い事が増えてきてすごい習い事にお金を出しているきがする。
どこかのタイミングで塾にも行くんだよなあ。
娘は早く塾に行きたがっているけど、小1の今行くタイミングなのかどうなのか。

ただ娘が塾に行きたがっているのはたぶん携帯電話が欲しいから。
塾に行くようになったら必要だね、っていつも私が言ってるから。

ついこの間も、
「サンタさんにキッズ携帯プレゼントおねがいするつもり〜!」とるんるんで言っていた。
「なんで携帯が必要なの?」と聞くと、
「だって、仲良しのお友達に今度の休みの日にクレープ食べに行かない?ってメールできるじゃん?」
ええ。笑

今の小学生。
学級閉鎖になってもipadでオンライン授業だし、
もう放課後の過ごし方も普段の生活も色々変化しすぎだね。

小学生は大変だなあということ。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?