見出し画像

皇祖皇太神宮

こんばんは!
ここ数年ユーチューブ等で話題になっている竹内文書
偽書とされていますが、本当の所はどうなのでしょうか?皇祖皇太神宮の御神宝はとても有名な方達もご覧になられてるそうで、竹内文書の歴史が本当で無いのであれば何故軍の上層部の方達や有名な神宮の宮司様等がこぞって見に来たりするのでしょうか?


歴史は勝者の歴史を教えますが、そこで破れた多くの方達の真意は伝えられません。そして常識は時代によって変わって行きます。


私は捻くれ者なので、昔は活火山、死火山、休火山等言われて居ましたがその時に何でそんな事わかるのかとしつこく聞いた覚えがあります。
今ではそんな話もどこかに行って山は噴火する事があるのは誰もが承知の事実ですよね。


時代はどんどん変わっていき、常識も歴史も変わって行くことかと思います。


竹内文書が嘘だ本当だと言うより、そういった文献が残されていて、脈々と受け継がれている事は確かであり、偽書と言われていますがいつかはこれが本当になるかもわかりません。


情報社会の今、何が本当で何が嘘かは自分で判断するしか無いのです。


私は竹内文書に書かれている事があってもおかしくないと思っています。
過去の歴史は本当の所は解らないですが、ロマンがあって素敵ですね!


天の浮舟に乗ってみたいなぁなんて妄想は子供の時以来な気がします!
ワクワクする事も減りましたが、ここ数年でUFOや宇宙人の話も大きな話題になったりしてますので、これからもどんどん表に出てくるのかなと期待しています。


そのうち月間ムーが教科書になったら子供は喜びそうですね!


以前この竹内文書で有名な皇祖皇太神宮に御縁をいただき参拝させていただきました。

私が行ったのは茨城県の磯原と言う場所にあります。駅からすぐなので行きやすいので迷わず行けました。普段遠出をあまりしない私にとってはかなりの長旅でした!

参拝方法が少し違っていて、四礼八拍手一礼となり、拝む際は人差し指を剣の様に立てる事になっています。詳しい事はホームページ等で検索してみてください。


行こうと思ったきっかけは無性に行ってみたくなったから!あまりにも頭から離れないので行ってきました!
呼ばれた系は好きでは無いし波長が低いとろくなこと無いのですが、どうしても行きたかったので参拝させていただきました。


敷地はそれ程広くないので迷わず参拝出来ますし、駐車場もありますのでお車で参拝されても問題ないと思います。


本殿と本殿の左脇を降りていくと(ちょっとわかりづらい)洞窟になっていてそちらも参拝できます。


感想ですが、

確かにいらっしゃる。


本殿参拝の際は暫く本殿に立ちつくしてしまいました。


人も居なかったのでしばらく祈りを捧げていました。


そして洞窟内


こちらも素晴らしい神様が祀られています。


こちらには龍がいらっしゃる。


私はあまり見えたりする事が少ないのですが確かにいらっしゃる。


白い球が見えていたのですが



龍神様が可視化したのです。



ワイタハのテポロハウ酋長もこちらを訪れた時にそんな事話して居たのですね。


ここではかけない事もあったのですが、今回は呼ばれたのかもしれません。


観光地化されていて、色々な想念渦巻く神社も多々ありますが、私は皇祖皇太神宮は好きでした。とても落ち着きます。
もっと栄えても良い場所なのになと思いました。


また参拝させていただきたいなと思える場所です。


もし近くにお立ち寄りの際は一度訪れてみても良いと思います。
因みに社務所等は開いておりませんでした。普段は不在なのかもしれません。お守り等はネットで購入できるみたいですのでそちらを利用される方が間違いないと思います。 


あそこの神社はご利益があるとかあそこはパワースポットだともてはやされている所も沢山ありますが、先ずは氏神様。そしてその他の神社にご縁をいただいたのなら誠心誠意しっかり向き合う事が大切なのだと私は思います。


まだ知られていない所も沢山ありますし、皆さんも良いご縁のある神社に巡り合えたら良いですね。


今年は野菜の苗も育っていないみたいで、数件回りましたが作りたい野菜の苗が入荷未定だそう。


ピーマンですよ!


こんなの初めてです。そんなに人気無いですよね。


ピーマン!


仕方ないですね。
私はピーマン好きなので諦められない!
知らない人も居ると思いますが、完熟して赤くなったピーマンは店頭に並ぶことは無いですが甘くて非常においしいですよ!
もし食べる機会があれば試してみて下さい!


最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様が幸せでありますように。








最後まで読んでいただきありがとうございました。 サポートの収益は活動費の他、必要な所に寄付させていただきます。 世界が平和で、皆さんの心が幸せであります様に!