マガジンのカバー画像

経済的自立を実現するための考え方の癖(全14回シリーズ)

15
経済的自立を実現するための考え方の癖を全14回シリーズでお伝えいたします。
経済的自立を実現するためには、根本的な考え方を変えることが必要になります。14個の視点でどう変える…
¥1,100
運営しているクリエイター

#最近の学び

経済的自立に向けた考え方の癖

ものの考え方は重要である。考え方1つで人生は変わる。 そしてその考え方には人それぞれの癖がある。 癖はやっかいだ。そう簡単になおせない。 私は小さい時、つめをかむ癖があって、それがどうしてもなおせなかった。 親からは「つめに唐辛子塗るぞ」と言われるくらいであったが、それでもなおらなかった。別につめをかみたいと思ってかんでいないので、やっかいである。癖は理由が説明できない非論理の世界であり、論理的な人間には対応困難な事項である。 一方、それがいい癖だったらそれは人生を明る

【経済的自立に向けた考え方の癖】その1 「目の前のものを積み上げていく世界」から『ゴールから逆算する世界』へ

戦略コンサルティングの現場では、シニアな怖いマネージャーが    「積み上げで考えんなよ。ゴールから考えろよ。」 と若手に説教しているシーンがよく見られる。 説教しているとだんだんエスカレートしてきて、 「積み上げで考えてたら、10年かかるんだよ。プロジェクト期間は3カ月しかないんだぞ。」 10年は言い過ぎである。 「何が達成できたらこのプロジェクトは成功と言えるのか?ちょっと言ってみろよ。」 この質問が一番怖い。分かっているようで、言語化しようとすると、「あれっ、な

【経済的自立に向けた考え方の癖】その 4 「専門家に盲目の世界」から『自ら分析し、考えたものを信じる世界』へ

専門家の意見は尊重すべきである。 それが時間を買うことになる。 私は若かりし頃、ドクターと呼ばれるダンスの先生に巡り合った。そしてその教えをこい、ドクターのおかげでごく短い期間でダンスの日本ランカーに登りつめることができた。ドクターがいなかったら、同じ頂に登るのに膨大な時間がかかったことであろう。 また、会社では、仙人と(勝手に)呼んでいるメンターに出会った。ことあるごとに仙人から意見をもらって、ごく短い期間に論文で賞をとりまくった。仙人がいなかったら、同じ賞をとるのに膨

【経済的自立に向けた考え方の癖】その 5 「既存のルールに従う世界」から、『自分でルールを作る世界』へ

ここでいうルールとは、憲法や法律等きちんと定められたものを指さない。 いわゆる暗黙の了解として、暗示的に従っているルールを指す。 ある企業では、外部の人との会議の際に、自分よりも職位が上の人がいる場合は発言していけないという暗黙のルールがある。 部長がいる場では、課長は本当に一言も話さない。そしてこちらから課長に話をふるのもご法度である。 会議が終わると、課長から声をかけられる。 「部長はさっき、今月中に発注しますと言ってましたが、あれは無理です。まだ社内の根回しが終