はるねずみ

好きなものは音楽とWEB、ジャズマスターとビールです。

はるねずみ

好きなものは音楽とWEB、ジャズマスターとビールです。

記事一覧

AWS Elemental MediaConvertの使い方

どこにでもいくらでも記事があるけど自分用にメモ やったこと 1. 動画ファイルをS3にアップロード 2. AWS Elemental MediaConvert で動画ファイルを変換 3. 完成した動画…

ボイスチャットの音声ルーティングメモ

コロナの影響で、というかもろもろのきっかけで友達とボイスチャットをする機会が増えました。 その時に音声設定を工夫すると便利になったのでメモ代わりに記録。 実現し…

ライブコーディングやってみる#3 (sc3-pluginsプラグイン追加)

d1 $ sound "808bd sn" この前までは鳴ってた気がするのに、エラーが出てsnが鳴らない。 WARNING: Dirt could not load some synths from default-synths.scd, because s…

音楽素材分離エンジン「Spleeter」

この記事を見て自分の環境で試したメモ ①MinicondaインストールPythonで動くプログラムということでAnacondaかMinicondaが必要。自分は普段Python使うことなんてないので…

3

ライブコーディングやってみる#2 (とりあえず鳴らす)

TidalCyclesの導入が終わったのでひとまず音を鳴らします!(長かった・・) 基本の手順的には以下の通り。 1. SuperCollider(IDE)を起動 2. IDEからSuperDirtを起動 3…

1

ライブコーディングやってみる#1 (インストール)

そろそろ気になるライブコーディング。 ひとまずメジャーなやつということで TidalCycles を触ってみます。 まずはインストール! yoppa.org を参考にさせてもらってスタ…

2

無料の写真素材サイト

とりあえず困ったらこのサイトから探します。

into the note

思いつきの遊びのメモとか、その他もろもろアウトプットしてみよう。 (photo) https://unsplash.com

AWS Elemental MediaConvertの使い方

どこにでもいくらでも記事があるけど自分用にメモ

やったこと
1. 動画ファイルをS3にアップロード
2. AWS Elemental MediaConvert で動画ファイルを変換
3. 完成した動画の再生確認
4. 動画ファイルをダウンロード

①動画ファイル(素材)のアップロードと権限設定S3のバケットに以下のフォルダを作成して素材をアップロード
video-in・・・素材ファイルの格納先

もっとみる
ボイスチャットの音声ルーティングメモ

ボイスチャットの音声ルーティングメモ

コロナの影響で、というかもろもろのきっかけで友達とボイスチャットをする機会が増えました。
その時に音声設定を工夫すると便利になったのでメモ代わりに記録。

実現したかったこと1. 別々のアプリから流れる音声をクリアに配信したい
2. マイクで話した声も1とミックスしたい
3. 1と2の音量バランスを調整したい
4. 無料で実現したい(大事)

事前準備①:ボイスチャットのツール選びまずボイスチャッ

もっとみる

ライブコーディングやってみる#3 (sc3-pluginsプラグイン追加)

d1 $ sound "808bd sn"

この前までは鳴ってた気がするのに、エラーが出てsnが鳴らない。

WARNING: Dirt could not load some synths from default-synths.scd, because sc3plugins are necessary and missing.

ということでSuperColliderのプラグイン「sc3-p

もっとみる

音楽素材分離エンジン「Spleeter」

この記事を見て自分の環境で試したメモ

①MinicondaインストールPythonで動くプログラムということでAnacondaかMinicondaが必要。自分は普段Python使うことなんてないのでサイズの小さいMinicondaを選択。
Mac標準インストールのPython2.7向けで。
以下のページからpkg形式のファイルをダウンロードして実行。

②SpleeterインストールGithub

もっとみる

ライブコーディングやってみる#2 (とりあえず鳴らす)

TidalCyclesの導入が終わったのでひとまず音を鳴らします!(長かった・・)

基本の手順的には以下の通り。

1. SuperCollider(IDE)を起動
2. IDEからSuperDirtを起動
3. テキストエディタを起動
4. テキストエディタからTidalCyclesを起動

ということで、以下のtidalファイルを作成

d1 $ s "bd sn"

Shift+Enter

もっとみる

ライブコーディングやってみる#1 (インストール)

そろそろ気になるライブコーディング。
ひとまずメジャーなやつということで TidalCycles を触ってみます。

まずはインストール! yoppa.org を参考にさせてもらってスタート。

ほうほう。

Mac (macOS) 用に、インストールの自動化プログラムが公開されています。tidal-bootstrap https://davidgranstrom.github.io/tidal-

もっとみる

無料の写真素材サイト

とりあえず困ったらこのサイトから探します。

into the note

into the note

思いつきの遊びのメモとか、その他もろもろアウトプットしてみよう。

(photo) https://unsplash.com