見出し画像

『理解してもらえない時は、どうしますか?✨』

noteとstand fmで、頂いたご相談等に、感じたことを書いたり、喋ったりしようと決めて、最初の土日🍀

家族で車で愛知に、ふぁみりぃぐっどの仕事の関連で訪れているため、喋りは来週に回して、まずはnoteに
書いてみたい😄

『こんなにやってるのに、理解してもらえない😆』

という頂いたメッセージ。

知識も経験も豊富で、ご自身の息子さんのサポートに全力で取り組みながら、他の悩んでいるご家族のためにも、精力的に活動を進めようとされている、素晴らしいママさんから。

ちょうど7年前のFacebookの投稿が上がってきたので、まずはそれをご紹介させて頂きます😄


《今日、地域の大事な打合せが、無事、和やかに終わりました😄

「だったら、止めさせて頂きますから、結構ですよ😅」と、やんわりと反発しつつ、背を向けるか?

「なかなか理解して頂けない部分もあるけど、もっとこうやって、楽しい活動にしたいんです🎵😄」
と自らが、ワクワクするような話を広げるか?

昨夜から色々考えて、ギリギリまで決めかねていた結果、後者を選んで、共感して頂け、ひと安心😄🎵
我ながら、頑張ったなぁ😄✨
お疲れさま😆🎵🎵≫


という経験😄

私自身、いっぱい褒められたい、認められたいナルシーなので😆、「理解されない」そのもどかしい気持ちは、とてもよく分かります😁

7年前は、「見るもよし、見ざるもよし、されど我は咲くなり」という言葉に後押しされて、会議を決裂させ、地域の団体の責任者を辞すること無く、穏やかに和解の道を選んで良かったと実感してます😄

今も夫婦各々様々な活動を、自信を持って続けてるけど、正直、「何で分かってもらえないのだろう?」
「何でもっと 広まっていかないんだろう?」と、常に感じてます😆

それに対する、自分なりの対処法、ネガティブな感情を活かした利活用法は、度々、noteに書いたり、stand fmで喋っているので割愛(※ここで過去の記事をリンク張ればいいのに😆、めんどくさがりでスミマセン😁)しますが、とにかく

『自分の生命(こころ)に問い掛けて』

『自分の中の答えを湧かせて、』

上手く楽しんでます✨

続きはまた🍀

今日も、いい1日、ありがとうございます😄

東名高速上りの、御殿場からの渋滞中🚙の助手席にて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?