見出し画像

FFG内製開発グループで感じる喜び

こんにちは!白石です。私は約半年前にFFGに入社し、内製開発グループのSREチームとして活動しています。
同期はラーメン大好きマン坂井くん。同じチームで同期入社できるという喜び!!
彼の記事はこちら ↓↓↓↓↓↓↓

今回のテーマ

今回のテーマですが、前職にも触れつつ業務の中で感じる色々な喜びについて語りたいと思います!!(私事ですみません笑)
この記事を見て少しでも業務内容を知っていただき、みなさまの助けとなれば嬉しいです。(私も転職時期、先輩方の投稿を見ておりました。)

前職について

前職は空調業界に勤務しており、そこでは要件定義や設計、評価を主な業務としていました。
実装はというと、ほぼベンダーにお願いしていたため、自らコーディングをする機会はあまりありませんでした。
こんなの作ってみたい、この機能担当したいって思っても、「契約があるから。今環境がないから。」という理由で弾かれ、うずうずしていたのを覚えています。

何が言いたいかというと、現在所属している内製開発グループは名前の通りで自らが実装できる環境であり、やりたかったことを実現できているということです。

しかし、実装スキルがまだまだ未熟者なため、日々刺激的で感じるものが多々あります。
そこで下記に私が喜びを感じることをいくつか紹介します。

私の喜び

  • 各プロダクトチームからのリアクション

SREといっても、インフラの構築・運用・保守だけではなく、各プロダクトの業務効率を向上させるためのツールを作成します。
自ら作ったものを各プロダクトに展開し、利用されると喜びを感じます。
Slackで絵文字のみのリアクションもありますが、それでも嬉しいものです。(カスタム絵文字が豊富なこともあり、たまにクスっと笑わされるリアクションもあります)
詳細はこちらの記事をご覧ください。

  • Cloudformationの変更セット実行

インフラリソースはAWSのCloudformation を使用して実装されています。
変更セットを実行し、想定通りの結果が得られると「やったね!」と心の中で思います。
時にはうまくリリースできない時もありますが、試行錯誤を繰り返し、無事に実装されると喜びを感じます。

  • AWSの機能追加や変更

常にAWSを利用して開発やコンソール画面を見ていると、「おや、こんな機能あったっけ。」「見やすくなっている!」なんて思う時があります。
AWSはサイレントによるアップデートがされることもあるのですが、そんな発見ができた際は、「AWSに関する知識と経験が一段と深まっている証拠だ」と思うようにし、喜びを感じます。(まだまだ勉強不足ですが!)

例えば、これはCloudformation の変更セットを実行した際の変更差分画面ですが、「プロパティレベルの変更」 ⇒ 「詳細を表示」から、変更前後のテンプレートを確認することができるようになりました。
もともとは「JSONの変更」タブのみで確認していたのですが、変更リソースが多くなると見づらい印象がありました。

変更セット実行結果
プロパティレベルの変更

これは私にとって、喜ばしいアップデートでした。

  • システムの安定稼働

SREにとってこれは大きな使命です。
私が実装した機能によって、障害を未然に防ぐことができた、なんて結果が得られると大喜びします。
たとえ変更規模は小さくても、障害時の影響が大きいとやりがい感じますよね。

最後に

以上が私が喜びを感じる一例です。
まだまだここには書ききれない喜びもあります。また、これからも沢山の発見があると思います。
皆さんも日々いろんな感情が生まれていることでしょう。
ぜひ、一緒に感情を分かち合いませんか。

ふくおかフィナンシャルグループではまだまだ仲間を募集しております!
少しでも興味をお持ちの方、ご応募お待ちしております!

https://www.fukuoka-fg.com/recruit_career/digital/requirements/

また、選考とは別にカジュアル面談も受け付けておりますので、下記採用サイトよりお申込みください。

https://www.fukuoka-fg.com/recruit_career/digital/