見出し画像

銀行員の休暇事情

新年度になり、新しい環境になった方も多いのではないでしょうか?
私も新入行員のこの時期は、銀行の窓口が何をやっているのか全然わからず、秘伝のタレのようなノートを見て作業したことを覚えています。白木です。
そろそろGWの予定を考えないといけないなーということで、今回は誰もが気になる有給や休暇事情について記載しようと思います。


営業日は暦通り!!

同僚も同じ営業日に仕事をしているので、慣れてしまうと気にならなくなるのですが、多くの企業、取引先の方から驚かれるのが、お盆休みや年末年始の長期休暇がなく、営業日は暦通りということです。世間では8月のお盆時期や、12月28日頃から休暇に入るような企業が多く、「今回のゴールデンウィークは、間にある〇日の平日も休みにする会社が多く~」みたいなニュースを見ると、うらやましいなー😢とニュースを見ることもしばしばです。
年末年始は辛うじて12月31日~1月3日までが休業日なのですが、大晦日の前日まで仕事をしているので、気付いたら年が明けてしまうような一年を毎年過ごしています。
今年の年末年始のように、元旦が土日にかぶるようなことになると、休みが少なくてかなり損した気分になります笑
これだけ聞くとかなりブラックだと誤解されてしまうかもしれないので、私たちが楽しみにしている有給制度についてご紹介します!

年に一度取得できる5連休!!

私たちの会社には、有給休暇の取得を促すために制度休暇として定めているものがいくつかあります。例えば年に1度、2日(土日と合わせて4連休)の休暇が取れるリフレッシュ休暇や、4半期に2度取得できるシーズンスポット休暇です。
その中でも目玉となるのは、連続する5営業日が休める連続休暇です!
なんと前後の土日と合わせることで、9連休になります!!
この休みを楽しみに仕事を頑張っていると言っても過言ではありません笑
取得時期も自分で決めることができるので、業務を調整して思いっきり休んでいます!
もちろん、年末年始の休暇にくっつけて、もっと長く休むこともできますし、今は国内で我慢する方も多いと思いますが、コロナ前の時期には安く旅行できるシーズンに休みを取って、繁忙期よりも安い価格で海外旅行を楽しむ方もいました。
私も1年目に連続休暇を取得した際は、別の支店に配属されていた同期とグアム旅行に行って、日頃の疲れを発散させたのを覚えています笑
また、うちの会社では福利厚生サービスの「ベネフィットステーション」を利用しており、毎年ポイントが付与されるため、そのポイントを利用してJTBで旅行をしたりしています(ベネフィットステーションは前身のえらべる倶楽部から4月に代わったばかりであまりサービスを把握できておりませんので、えらべる倶楽部の時の話ですが)。

これ以外にも有給日数はあるので、柔軟に休暇を取得することも可能です。その他にも、長く勤続した方が取得できる休暇や、配偶者が出産した際の休暇、育休等もあるので、営業日は暦通りですが、皆さまご安心ください笑
ちなみに最近では育休取得10日間が義務化されており、家族にも優しい会社になっていっていると思います。


最後に宣伝です

ふくおかフィナンシャルグループではまだまだ仲間を募集しております
https://www.fukuoka-fg.com/recruit_career/requirements/