記事一覧
やさしい日本語講座@プライベートレッスン
5月23日にやさしい日本語講座のプライベートレッスンをスタートしました!
普段のやさしい日本語講座より知りたいことや疑問に思ったことを
しっかりと学べるようにコーディネートしていきます。
講座内容 ・やさしい日本語とは
・やさしい日本語の必要性
・やさしい日本語のポイント
・ワークショップ
・オリジナルワーク(プライベートレッスンのみ)
プライベートレッスンでは、ワークショップの他にオリジナ
やさしい日本語講座@TENT幕張
10月3日に海浜幕張にあるコワーキングスペースTENT幕張で
やさしい日本語講座を行いました!
今回の参加者の方は、私のやさしい日本語の活動に「いいね!」と言ってくれた方なんです!
そして、ここTENT幕張のスタッフさんも参加してくれました。
今回の講座・千葉県美浜区の外国人の数
・やさしい日本語の必要性
・やさしい日本語のポイント
・実践ワークショップ(2回)
「やさしい日本語講座@成
やさしい日本語講座@成田
5月9日に成田にある「ユルリ堂」さんでやさしい日本語講座を行いました!
ユルリ堂さんは、成田駅近くにある雑貨屋さんです。
店内にイベントスペースを作られたので、第1回目のイベントとして、やらせていただきました!
今回は、成田市の日本語ボランティアをされている方もご参加くださりました! お子さんが国際高校で国際交流を勉強されていたり、外国人と交流がある人もいらっしゃいました。
やさしい日本語
やさしい日本語講座in稲毛
4月7日(日)にいいね稲毛の勉強会で、やさしい日本語講座を行いました!
日曜日の夜だったのにも関わらず、12名の方がお越し下さりました(^ ^)♪
今回は、外国人在住者の方も来てくださり、実体験も聞け
前回の講座よりも来ていただいた方の頷き方は激しかったです(笑)
ミニワークショップ:言葉を変える!
ワークショップ:実際にやさしい日本語にしてみよう!
ワークショップでは、実際に普段使ってい
やさしい日本語講座@市原 Co-saten
3月2日(土)に
千葉県市原市にあるコワーキングスペース
【Co-saten】で『やさしい日本語講座』を開催!
1月に私が入っているオンラインサロンの多才ラボでもしました。
そのときの記事はこちら!↓
今回は市原市役所の方も来ていただきました。
市原市役所は、やさしい日本語を使っているんです♩
市役所の建物の中にある、案内板にローマ字ではなく、ひらがなでルビが振っているんです!
ある市役所職員
やさしい日本語シンポジウムに行ってきました!
3月11日の15時から毎日新聞主催の「やさしい日本語シンポジウム」に行ってきました!
今回のプレゼンターは、この方々!
山脇啓造 教授(明治大学国際日本学部)
田中宝紀 さん(YSCグローバル・スクール責任者)
吉開 章 さん(やさしい日本語ツーリズム研究会 事務局長)
坂本信博さん(西日本新聞編集局)
各プレゼンターの方々のやさしい日本語への取り組みについて、
多文化社会への思い、現状
やさしい日本語をひろめたい!からbotを作った!
近々、やさしい日本語の講座を開かせてもらえることになりました!
3月に1回と4月に1回、講座をさせてもらいます。
講座という大きいこともいいけれど、小さいところからやさしい日本語を広めることができないかな〜と
思っていました。
新しくアカウントを作り、『やさしい日本語bot』を作りました✨
友だちと話していた時に、ふと、Twitterでどうにかできないかなと。
やさしい日本語の文と難しい日
多才ラボでやさしい日本語講座をしました!
1月13日(日)に #多才ラボの定例会がありました 。
そこで、「やさしい日本語講座」を開催させていただきました!
◆ちーちゃんのやさしい日本語講座!目次
・ちーちゃんの自己紹介
・日本語教師について
・ちーちゃんが日本語教師になった理由
・やさしい日本語について
・ワークショップ:やさしい日本語にしてみよう!
多才ラボでアンケート調査をして、そこで出てきた質問に答えていくスタイルにしました。
『やさしい日本語』を広めて、どうする?
わたしは大学を卒業して、日本語教師になってから、ずっとやさしい日本語を広めたいと思っている。
市役所の案内板にひらがなで読み方が書いてあったり、難しい解読ができない漢字が、簡単な漢字で書いてあったり…
そうすると、何がどうなるの?わたしがやさしい日本語が広まったあとの未来について、わたしの意見を書いていきます。
1. 外国人と意思疎通ができる!わたしが、留学生からよく聞く悩みは、『漢字が難しく
やさしい日本語って?
多才な日本語教師にやりたいちーちゃんです!
今日は、『やさしい日本語』について話します。
最近、巷で話題のやさしい日本語。
某日本語養成講座をお持ちの会社では、『やさしい日本語アドバイザー』たる資格がとれるそうです!
日本語とやさしい日本語って何が違うの? やさしい日本語とは、日本人が普段話しているレベルではなく、日本語学習者のレベル、あるいは、簡単なレベルの日本語のこと、とわたしは解釈して