見出し画像

梅が香や乞食の家ものぞかるゝ

こんばんわ、唐崎夜雨です。
本日はお天気がよかったので、少し散策に出ました。

隅田川ぞい隅田公園の梅はもうほとんど散っておりましたが、咲き残りの梅にメジロが遊びに来ていました。
梅の季節も終わりになっての、ウメジローでした。

タイトルにした
 梅が香や乞食の家ものぞかるゝ
これは其角の句。新吉原遊郭の近くにある大音寺あたりで詠んだもの。
いま住んでいるところからそんなに遠くない。

普段は見向きもしないみすぼらしい家でも梅の木があるのでしょうか、香りに誘われ見るともなしに覗いてしまうのでしょう。

其角の俳句も好きなのがありますが、結構手ごわい。当時のある程度の教養ある人間なら分かることかもしれませんが、現代の凡夫には難しい。

梅は咲いたか桜はまだか。
公園では早咲きの桜も少しだけ見かけられました。河津桜ではない品種です。

ここだけの話、あまり河津桜が好きではない。ちょっとピンクが強すぎで、写真映えはしますがね。

桜には、どこか幽玄なものを求めているようです。妖しさ、はかなさ、あるいは死のイメージかもしれません。
サクラにしてみたら、大きなお世話でしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?