見出し画像

朝の静謐な貴船神社奥宮に参る

こんばんわ、唐崎夜雨です。

昨年の七月十一日、京都市左京区の貴船神社に行ってまいりました。貴船神社は水の神・高龗神〔タカオカミのカミ〕を祀り、全国の貴船神社・貴布禰神社の総本宮になります。

貴船神社の中心的なお社は貴船川沿いに下流から本社、結社、奥宮と三社あり、いちばん上流に位置する奥宮は貴船神社創建の地といわれます。

奥宮は本社から歩いても数分のところにあり、貴船神社をお参りするならば是非とも奥宮もお参りしたいところです。というわけで、御本社参拝ののち奥宮にも参りました。

去年の参拝なので現在と異なる可能性もあります、あらかじめご了承ください。

国土地理院地図 貴船神社周辺

貴船神社の御本社の周辺は川床などで知られる料理屋さんが建ち並んでいますが、奥宮あたりまでくると民家はありません。平安の頃であれば深山幽谷といった趣でしょうか。奥宮のご祭神は御本社と同じ高龗神。

貴船神社奥宮参道

参拝時の時刻は午前八時。

貴船の山中にほとんど人影はない。奥宮は神殿の前の広前がゆったり広く、境内は緑に包まれて静謐な空間です。ほぼ、独り占め状態。

ただ、奥宮のすぐ脇を車道が通り、境内に隣接して駐車場もあるので、時刻時期によっては静謐な空間とはいかないかもしれません。

貴船神社奥宮

貴船神社は水害で奥宮の地にあった社殿が被害を被ったため、天喜三年(1055)に現在の御本社の地に移築された。

こうして実際に訪れてみると、貴船川沿いにある奥宮は災害級の豪雨で川が氾濫すればすぐ水につかってしまう可能性はある。
一方の御本社は、よく写真でみかける石段を思い浮かべてみればわかるかと思いますが、川沿いといっても高台に位置している。いまの御本社の位置であれば、貴船川の氾濫でそうそう被害を被ることはなさそうです。

貴船神社奥宮

奥宮の本殿下には巨大な龍穴〔りゅうけつ〕があると伝わる。
どのような龍穴なのか見ることはできませんが、奥宮の本殿の下にあるなら、この龍穴が貴船神社のルーツかもしれません。

文久年間(1861~1863)に社殿の修理が行われ、その際に大工があやまって龍穴にノミを落としてしまった。すると、一天にわかにかき曇り、突風が吹き、ノミを空中に吹き上げたそうです。

貴船神社の創建は古すぎて不詳ですが、貴船大神が太古の丑の年・丑の月・丑の日・丑の刻に貴船山中の鏡岩に降臨したという伝説があります。

貴船神社奥宮拝殿

また別の創建伝説もあります。
第十八代反正天皇の時代に神武天皇の母の玉依姫命が黄色い船で大阪から淀川、賀茂川、貴船川と遡りこの地にいたり祠を建てたという伝承です。

この船を石で固めたのが奥宮本殿脇にある船形石と伝わり、黄色い船、黄船が貴船の由来なのだそうです。

貴船神社 御船形石

この伝承はあくまでも伝承に過ぎないでしょうが、ある程度の真実を反映している可能性はあると思う。

つまり、反正天皇の時代かどうか、また黄色い船かどうかは別として、古代にある人々が川を遡ってこの地にたどりつき、神秘なる龍穴をみつけて神を祀るようになった。そうゆう骨格はあったのだろうと思います。

貴船神社 御船形石

海からこの川を遡ってきた「ある人々」は、当然海神を信仰していた可能性が高く、海神の娘と伝わる玉依姫を信仰していた可能性はある。

海神信仰の人々が、たとえば自分たちのルーツを求めて、海へそそぐ川をさかのぼり山間の谷に大きな龍穴を発見し、ここが海のはじまり、自分たちのはじまりと思い定めた、と妄想してみてもいいかな。

山の中の奥にいながら、なんだか古代日本は陸地からみるよりも海から眺めたほうが面白そうに思えました。

貴船川の流れていく先に鎮座する賀茂別雷神社、通称上賀茂神社のご祭神である賀茂別雷大神の母も玉依姫命と呼ばれる。

賀茂の玉依姫命は神武天皇の母ではないでしょうが、明治を迎えるまで貴船社は上賀茂神社の摂社だったことを考えると、玉依姫が登場する創建伝説に何かしらの関係を与えているかもしれません。

貴船の名の由来は「木生根」あるいは「木生嶺」からとも言われる。たくさんの樹木に覆われている様子をイメージさせる。奥宮の境内にいると黄色い船よりこちらのほうがふさわしいように思います。

御祭神の高龗神は闇龗神〔クラオカミのカミ〕ともいわれるそうです。高龗神はの「高」は峰を意味し「闇」は谷を意味する。そして「龗」は龍神をあらわす。

木々の間に龍神の姿が見えたりしませんかしら。唐崎夜雨はそうゆう感性を持っていませんが、朝の貴船奥宮は、そんな気にさせる時と所です。

江戸時代の『都名所図会』を眺めていたら、貴船社の奥宮の近くに船形石らしいものが見当たらないんですよね。絵図の「おくの社」の向かって左手にあっていいんだけどなぁ。本文にも、この石への言及がない。創建にかかわる重要な船形石なのに、わすれちゃったんでしょうかね。

ま、細かいことは気にせず、明日は貴船神社の中宮こと結社です。
では!

都名所図会 貴船社奥宮周辺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?