フェローチェ

指す将順位戦note。

フェローチェ

指す将順位戦note。

最近の記事

中終盤の競り負けは、実質勝ち

こんばんは。フェローチェです。 今回は、私が将棋倶楽部24を指す際の心構えについて話してみようと思います。参考になったり、面白いなぁと思ってもらえれば幸いです。 で、記事タイトルですが。 何を支離滅裂なことを言っているんだ、と感じる方もいると思います。何が実質勝ちやねん、負けは負けだろ、と。 ですが、これこそが私が24を指す際の心構えです。 こういう心構えで指す理由について、これから話していきます。 まず、私は将棋倶楽部24を棋力向上のために利用しています。 将棋ウォーズ

    • 指す将順位戦9th A級1組第1局 vsもくすんさん

      こんにちは。フェローチェです。 先日、5/31にもくすんさんと指す順1回戦を戦いました。ここでは、この対局の振り返りを行いたいと思います。 対局内容  事前にもくすんさんの24の棋譜を軽く確認したところ、対抗系の居飛車側を持ち、居飛車穴熊をしている棋譜が多く見られました。 となれば、せっかくなので、私が居飛車穴熊に対してたまにやる、腕力自慢の駒組みを可能ならぶつけてみようと思いました。 私が先手になり、四間飛車に。もくすんさんは居飛車穴熊を目指していきます。そして以下

      • 第9期指す将順位戦の抱負

        はじめに こんにちは。フェローチェです。 今回は、ついに第9期指す将順位戦のリーグが発表されたということで、指す将順位戦への抱負を書いていきたいと思います。 自分の参加クラスについて 今回、私は初参加で、A級1組に所属することに決まりました。 自分の最高レートは2133点です。そして、参加者の追加募集の際に、A1の募集のレート目安が2100~2400点となっていたので、ギリギリA1に入れてもらえたんだと思います。 せっかくクラス分けされたので、他の参加者について話したり

        • 自己紹介

          はじめまして。フェローチェと申します。 今期から指す将順位戦に参加するので、自戦記等を書く為にこのnoteを利用していきます。よろしくお願いします。 クラス分けが発表されたら指す将順位戦の抱負を書こうと思っているのですが、まだ発表されていないので、自己紹介を先に済ませておこうと思います。 まず、私の棋歴について自分語りをさせてください。 私フェローチェが将棋を始めたのは小学生のころです。 近所に町道場みたいなところがありまして、父からルールを教えてもらった私は連れて行って

        中終盤の競り負けは、実質勝ち