見出し画像

MacではExcel不要?

WindowsPCからMacに乗り換えて戸惑ったことの一つに、Microsoft Officeソフトがある。

月初になると、月末の締め処理でエクセルを使うのだが
わたしのMacBook ProにはExcel(表計算ソフト)が入っていない。
というか、入れてみたけどライセンスがないと使えない(らしく…そりゃそうだよね?)、ファイルを開くことはできるが編集はできない。
あんまり意味がない。

WindowsPCを使っていたころは、そもそもOfficeがセットになって販売されていたラップトップを選んだので、Officeソフトにお金を払ったという意識がない。買ったのは2020年だったかな? このPC上ではいちおうWord、Excel、PowerPointの3つは使えるようになっていた(はず)。だが、わたしが使うのはExcelのみ。

Microsoft Word

WordはKindle出版の原稿を作る時に使ったのみで、通常は使うことがない。
文字を打つときは、もっぱらシンプルなテキストエディタに限る。装飾(フォントや太さ、文字サイズ)は不要なことが多いし、そもそもフォーマットの決まった書類を作ることもない。最近だと、ちょっとした書類はGoogleドライブ+Googleドキュメントでことたりる。

Microsoft PowerPoint

PowerPointに至っては、おそらく一度もちゃんと使ったことがない。
ほかの人が作ったファイルを開いて、印刷するくらいならあるけれど自分でプレゼン資料を作ったことはない。

Microsoft Excel

Excelは主に会計データを扱うのにつかう。
だいぶ昔はWord代わりに方眼用紙のようにして使っていたこともあったけど、いまはそれもしない。(その使い方はちょっとダサいと思っている)
難しい関数は使わないし、マクロを組むほどの作業はしない。
何月何日に売上金額がいくら、とか1ヶ月の合計は、とかそのくらい。
使ってせいぜいSUM関数と、数値が一致しているかの判別をして◎とか×とか表示させるくらい。(もはやどんな関数を使ったかは覚えていない)

Macを使うようになってから

12月末にMacに出会ってから、1月、2月、3月は月初に前月の集計をした。
1月は当然のように旧来通りのWindowsPCを使った。(このときはまだMacじゃロクに操作もできなかった…)
2月、3月もやっぱり…と
動画編集で慌ただしい中、前々から使っていたWindowsのラップトップを引っ張り出してきて作業をした。
が、この1ヶ月ほど、やっとMacの操作に慣れてきたのと合わせて、MacBook Proの速さに慣れすぎてしまって2020年に買ったWindowsPCのもっさり感が気になり始めた。お、おそい…

もういい加減、全部Macで仕事することにしたって良くない?
と感じたのが昨日。

と、ふと
MacにはNumbersがあるじゃない!
と気がついた。
そうそう、表計算ソフトね。
iPadにも入ってるこれね。
使ったことないやつだけど…。

無料でOfficeを使う方法もあると聞いたけど、いまさらまたMicrosoftにこだわる必要もないんじゃない? と思って、思い切ってMacにはじめから入っていたNumbersを使ってみることにした。


ようは、表計算ができればいいわけで。

ついついExcelの癖が出て、キーボードショートカットを使ってみたところ、ギョッとするようなこともあったけど、なんとか月末月初処理はおわり。
まぁ、できるんじゃない、かなぁ。慣れれば。

セルのコピー(下方向)でCtrl+Dをしたくなって
ほとんど無意識で手が動いてしまったら、なんとNumbersでは「データの複製」みたいなことが起きてしまって、文字が二重になってびっくり。

それから、セルのコピー&ペーストをして文字を文字を入力したら予期せぬ文字に変換され…
「25日」と入れたいのに、「3週4日」って…
セルのフォーマットを変更する方法を検索してみたり。

そもそもNumbersってExcelと全く同じではないから、保存形式も変えなくちゃいけないんだよね、と調べてみたり。
「別名で保存」じゃなくて、「ファイル」→「書き出す」なのね、とか。

今後の課題は、キーボードショートカットを覚えること、かな。
ちなみに下方向にコピーは、選んだセルの下にちょこっと現れる黄色いポッチをドラッグするとコピーされるらしい、と知った。
使いやすいんだか使いづらいんだか、よくわからないが。

見た目だけの話をすると、さすがMacという感じで繊細な美しさを感じる。それから、ファイルをiCloudに保存してiPadでも開いてみたり。画像や動画と違ってファイルサイズも大したことないし、こうやってPCとタブレットで行き来できるのもいいかもなぁと思ったり。

たぶん、自分がよく使う操作だけでも覚えておけば、素早くできるようになるでしょう。

26年前に就職したてのころに、Macしか使ったことがないのにいきなりWindowsマシンを使うことになって戸惑ったときのことを思い出す。

あの頃は、画面上でフロッピーディスクをゴミ箱に捨てるんじゃなく、本体にあるボタンをポチッと押してフロッピーディスクを取り出しちゃうのが衝撃的だったし、なにやら使ったことのないOASYSというワープロソフトで仕様書とか進捗報告書を作ることも、めちゃくちゃ難しかった。
あの頃と同じ感覚。4月だし、新しいことを覚えるのも悪くないかも。

というわけで、だんだんとMac色にそまってきた、わたし。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!