見出し画像

自然と行っている無駄な支出を減らす生活術

こんばんは!

今日は焼き肉をごちそうしていただきました。ありがとう、おいしかった。

【天然竹ヘアブラシミディアムプロジェクト立ち上げました!】

天然竹ヘアブラシの製作プロジェクト。真っすぐな竹ピンと天然竹にこだわるヘアブラシです!応援していただけると幸いです。

今回はハードな人生で自然と身につけた無駄な支出を減らす生活術をまとめます。

1.ペットボトルドリンクを買わない

私は早くにペットボトルドリンクが無駄な支出となることを知っていました。

今や500ml1本買うのに160円ほどします。例えば仕事の出勤日に1日2本買うとすると320円。20日出勤となれば単純計算で6,400円支出することになります。

ペットボトルドリンクの代わりに、私は1,000mlのマイボトルと200円以下で購入できる麦茶を使用しています。「大きくて恥ずかしい」なんて言ってられません。

麦茶を作るのは30秒でできるので、自販機の前で財布を出してお金を入れる時間よりも節約することができます。

6,400円を浮かせることで、知識やスキル取得にお金を使えたり、リラクゼーションにお金をかけることができます。

2.自炊をする

今の時代、料理ができることは、節約に大きく役立ちます。

私は小さいころから時折料理をしていたので、生活に活かされています。

食材を切ることができて、目分量の感覚があれば、ある程度の節約料理は作れるでしょう。

おいしいレシピがネット上にたくさん落ちているので、必要な材料はすぐにわかります。

今の時代、ラーメン1食900円を超えることもざらにあり、頻繁に外食することで、支出を大きくしてしまいます。また、頻繁な外食によって、栄養を損なう可能性もあります。

もちろん、お金がないからと言って、カップヌードルや市販の弁当を頻繁に食べることも同様です。

カップヌードル1個で済ませることを考えれば、自炊より安上がりになることもあります。しかし、カップヌードルではエネルギーが足りず、十分なパフォーマンスが発揮できずにストレスがたまる可能性があります。それによって、欲求が増え、支出につながる可能性もあります。

病気になれば、治療のためにたくさんお金を支出することになります。

より安く買える旬な食材を手に入れ、レシピを調べ、自分で料理をすることによって、栄養バランスを調整することができます。その際に、食材や料理の時間にかけるコストも考える必要があります。

例えば、大根の漬物を作ることは、コストパフォーマンスが非常に良いです。今は1本200円くらいで購入でき、おかずの1品として長持ちします。

もし、外食するとなった場合は、出された料理を味わって、どんな調味料が使われているかを学びます。

そうすることで、料理に活かすことができ、よりおいしい料理を作ることができます。

3.ストレスを溜めない


ストレスがたまると、ストレスを解消するためにお金を使ってしまう可能性が出てしまいます。

例えばストレスがたまりすぎて、ジャンクフードを食べまくったり、散財してストレスを発散してしまうことが人間にはあります。

ストレス解消による支出を減らすためには、日々のストレス対処法の実践と、ストレス対策を実施する必要があります。

ストレス対処法を学んだり、お金のかからないリラックスできる趣味を持つようにしましょう。

お金をかけずにリラックスできる趣味とは例えば、
・映画を見る
・楽器を演奏する
・散歩で冒険してみる
などです。

最近思うのは、日本のストレスが増え続け、国民はストレス解消のためにお金を散財して不安定な経済成長が起こり、政府が勘違いするなんてことはないかなと。大事なのは人々が幸福感を感じているかです。


4.モノを増やさない

よく断捨離が大事といいますが、本当にそう思います。

モノが増えると、消耗品の数が把握できずに、無駄に数を増やしてしまったりと、無駄な支出が増える原因となります。

また、モノが多いことで、脳に入る情報量が増え、生活パフォーマンスに悪影響を与えます。モノを探したりして、ストレスが溜まったりすることもあるでしょう。

なるべく不必要なモノをなくし、必要なモノと好きなモノで部屋を整えることが無駄な支出を減らすために重要です。

5.テレビを置くのをやめる

テレビは要りません。

テレビを置くだけで、毎月NHKにお金を支払わなければなりません。

また、何気なくテレビをつけていると、画面に注目してしまい、やらなければならない作業が疎かになることもあります。

面白い番組を見ることは、ストレス解消の趣味としても有効になることもあります。

しかし、無駄にNHKにお金を払うくらいなら、テレビを置かない方が賢明です。

6.使っていないサービスを退会する

使っていないサービスやサブスクリプションを退会することで、無駄な支出を減らすことができます。

例えば、スマホの使っていないオプションです。スマホ契約時に割引を条件に契約した使っていないサービスはありませんか?

また、PS+やアマゾンプライム、ネットフリックスなどのサブスクリプションサービスなども注意が必要です。

年間で考えれば安いかもしれませんが、使っていないサービスに支出する必要はありません。例えば映画はほとんど見ないのなら、サブスクではなくレンタルに切り替えることもできます。

7.ポイントサイトや自己アフィリエイトを利用する

何かのサービスを登録したり、モノを購入する際は、ポイントサイトや自己アフィリエイトを通じて購入することで、キャッシュバックを得られる可能性があります。

有名なのが、クレジットカード登録によるキャッシュバックです。5,000円以上得られることもあります。また、口座開設もキャッシュバックしやすいジャンルになります。

旅行の予約などもキャッシュバックの対象になります。

おススメのポイントサイトはハピタスとゲットマネーです。なぜなら自分が利用しているからです(笑)
せっかくなので広告しますね↓

【ハピタス】

【ゲットマネー】

自己アフィリエイトはA8のセルフバックがおススメです。

【A8.net】

広告入れるつもりはありませんでしたが、紹介する時が来てしまったので貼らせていただきます・・・。

結論、キャッシュバックを活用することで、支出を抑えることにつながります。

今日はこの程度にしておきます。

支出を抑えることで、浮いたお金を貯金や自己投資、リラクゼーションに使うことができます。来月を生きる希望になったりもします。

節約するきっかけになればと思います。

参考になれば幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?