見出し画像

■『親の支配脱出マニュアル』自分の人生を取り戻そう! 自責思考も他責思考も偏り過ぎてはいけない


公私ともにウン十年のお付き合いをさせてもらっている
藤木美奈子さんから最新作を献本してもらいました。


ご自身の虐待やDV乗り越えて来た経験から
大学院での研究・教壇を経て
自尊感情を回復させるプログラム提供と研究を続ける
SEP研究所を運営されています。


前作も興味深く読み、4年前には
大阪の研究所でのワークショップも見学させてもらいました。

■『親に壊された心の治し方』 2017.2.15
「育ちの傷」を癒す自尊感情回復に挑む藤木美奈子さんを応援!
https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-12244892245.html

■大阪で社会的弱者の自立支援に挑む 2017.6.21
藤木美奈子さんを訪ねてきました♪
https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-12285433961.html


以降の実践支援と研究の集大成ともいえる内容になっています。

沢山の「育ちの傷」を抱えたケースが
リアルに描かれており、僕もFeelWorksでの
人材育成支援の過程で
近しい悩みや課題にぶつかることも多く
深く考えさせられました。

僕たちは、上司層の上司力向上はもちろん、
多様なメンバーのキャリア成長の前提として
「自責思考」の大切さを重視しています。

ただ、「育ちの傷」がある人にとっては、
逆に自責が強すぎて自尊感情を
育めない傾向があるということが
あらためて理解できました。

自責と他責
大切なのは平衡感覚を持つことですね。

また、この本では、藤木さんの支援してきたケースとともに
様々な支援機関の情報、
認知修正のためのフレーズ集なども掲載されています。

「育ちの傷」に悩む当事者はもちろん、
家族など関係者、さらにはすべての人の
家族関係構築に役立つ一冊です。


※備忘録は
「前川孝雄のはたらく論」
https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-12677758604.html

すべては、日本の上司を元気にするために。

#藤木美奈子 #親の支配支配脱出マニュアル #SEP研究所 #前川孝雄 #人材育成 #働きがい #FeelWorks #上司力 #毒親 #育ちの傷 #人を活かす経営

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?