見出し画像

投資ってやった方が良いの?貯金じゃダメなの?

【今日はとらまるこの個人的な意見を書きます。未来のことは誰にもわからない。だから、合ってるのかどうか、分かりません。「こんなこと言ってる人もいるのよね」くらいな気持ち半分で読んで下さると嬉しいです。】

投資ってやった方が良いの?新NISAも始まるって言うし。
貯金じゃダメなの?
どーなの?
どーなの?

そんな中で、個人的にはいつになく投資を押したいと思っています。

①日本の景気が悪いので資産の一部を海外投資にするのがおススメ

なぜか。

「身の回りの商品の値上がりがすごいから。」

なのです。スーパーに買い物に行くと
牛乳は1本250円くらいする。(前は158円だった)
卵は安くても1パック300円近い。(そして小さくなった)
野菜も高い。(天候のせいかもしれないけど)
お肉も高い。(ウシシ君(仮名・次男中2)が肉をよく食べる)

天候不順で野菜が高騰しているとか、そういった一時的なものではなく、全体的に値上がりしていると感じてます。

でも、私のパートの時給は1円も上がらないし、夫の給料は何かと減らされそうな感じです。(手当の削減とか)

「景気悪くなってるよね」

大きなところではサール君(仮名・長男大1)の大学の学費もじわじわと値上がりしています。(2年前に入学していれば、もう少し安かった。)

収入は変わらないけど、支出は大きくなっていく。

家計はそんな感じが続いています。

言うなれば、じわじわと下がっているエレベーターに乗って、下がりながら、エレベーターの外にある商品を手に取る感じ。

「日本の景気って、悪くなってるよね」

じゃあ、不景気の波に飲み込まれないようにする方法はあるのか?

私は、その答えの一つが外国に資産を持つ、ということだと思っています。

とは言え、海外と言えば、アメリカ観光に行ったのが20年前。外国とは全く縁がなく、インターナショナルとは程遠い生活をしている私が、どうやって外国に資産を持つのか。それが外国投資なのです。

②海外投資はNISAかiDeCoで扱ってるものでスタートしよう


話があやしくなってきました?!
こういうのじゃないですよ。👇

「ちょっと、奥さん、良い話があるんですよ。今、海外に投資したらリターンが10%を超えるものがありましてね。ええ、どこにも出してない特別な、今だけのとっておきの情報なんですよ。銀行に預けてても利息はほぼつかないでしょ。」

このような内緒の儲け話は、投資詐欺(または詐欺スレスレ)かもしれません。やめておきましょう。おススメしません。(私の周りで「進められて買ったんだけど」と話の流れで出てきたり、「こういう話があるんだけどどう思う?」とリアルに相談を受けることが時々あります。)これはダメ。

そう言うのではなくて、私がやってるのは、

日本で売られてる外国投資商品を買う、ということ。(日本円で買えます)

iDeCoやNISA(新NISA)で扱われている投資信託や株、ETF(上場投資信託)を買う、ということです。

外国投資は、アメリカの投資商品ならアメリカの状況がざっくりそのまま反映されるので、アメリカが伸びれば、投資商品も伸びます。その国の景気が反映されます。アメリカに限らず、カナダでも、インドでも。そして、アセアン(東南アジア全体)や全世界(日本を除く世界全体)といったくくりの商品もあります。

どこがこれから一番伸びるのか、は分かりません。遠いところではリーマンショックとか、近いところではコロナとか中国の状況とか、思いもよらぬ社会的な出来事で価値がドカンと下がったりもします。

だから、どうなるかは何とも言えないのですが、だからこそ、貯金一辺倒ではなくて外国投資を組み合わせるのが良いと思っています。だから、海外投資を押してます。

そして、iDeCoやNISAで扱われている範囲は少なくとも「投資詐欺」みたいなものはありません。(上がるかどうかは分かりませんけれど)

③教育費など使う年が決まってるものは貯蓄などの安全資産にしよう

ただ、「じゃあ、日本不景気だから海外投資に全部」と資金を全振りしようかな、という気持ちにもなるのですが、それはおススメしません。だって、特に教育費は「今相場が悪いから、大学進学は来年にして」なんて訳にも行きません。使う年が決まっているものは貯蓄の方がベターです。


長々と書きましたが、まとめますと、

<まとめ>
・日本の景気は悪いと感じる。だからこそ、海外投資を押したい(とらまるこの個人的意見)。
・海外投資はNISAやiDeCoでやろう。(投資詐欺には合わないように)
・教育費など使う年が決まってるものは貯蓄がおススメ。バランスが大事です。(進学時に相場が悪いと悲しいから)

でした。

もうすぐ11月。来年のお金の計画を立てる時期です。
資産の計画もしてみてくださいね。

お読みいただきありがとうございます。
今日も皆様がステキな一日を過ごせますように。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?