見出し画像

【ドイツ事情】これが本当のビアガーデン!#94

https://stand.fm/episodes/62b8653c0950e30006458dd5

※ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ.
白井宏美です.

毎週水曜日はドイツ事情について私の体験も踏まえてお話しています.

今日は「これが本当のビアガーデン!」というテーマでお話します.

ドイツへ行くまで,私はビアガーデンはビルの屋上にあるものだと思っていました.
ガーデンというのは比喩なのだろうと,何となく考えていたほどです.

それが,ドイツへ行ってビックリ!

レストランやカフェなどの本当の庭でビールが提供されていたのです.

ビアガーデンの発祥の地はドイツですから,本来はこのように庭で行われているものだったのですね.

日本ではそんなに広い庭を所有するレストランやカフェなどは,あまりありませんから,ビルの屋上が利用されるようになったのでしょう.

ビアガーデンの発祥は19世紀までさかのぼります.バイエルン王国(現在のバイエルン州)のミュンヒェンが発祥の地と考えられています.

日本では1950年代初め頃に屋上ビアガーデンが始まったようです.

このビアガーデンという言い方ですが,元のドイツ語は Biergarten と言います.
このドイツ語から借用された英語の beer garden をカタカナにしてビアガーデンという日本語になったと考えられます.

ドイツで初めての夏を迎えた時,暑い日に青々とした木々が茂る庭の木陰で飲んだビールは,最高に美味しかったのを覚えています.
さわやかな風が,木の葉を揺らしながら,庭を通り抜ける心地よさに,これが本当の Biergarten だったのかと感動しました.

庭に長~いテーブルとイスが設置されていて,相席は当たり前でリラックスした雰囲気でビールを皆で味わう感じです.

日本のビアガーデンでは,食べ物の種類は多いですがビールの種類が少ないですよね.
ドイツの Biergarten は逆で,食べ物の種類は少ないですがビールの種類がとても豊富です.

また本場の Biergarten に行きたくなってきました.

それでは,また!
Bis dann!
Tschüs!


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。