見出し画像

Vol.13 バイオメカニクス基礎用語  ~ベクトル、スカラー~

こんにちは!サッカームーブメントデザイナーともちです。

今回もバイオメカニクス、力学基礎用語、お伝えします。

まず、
バイオメカニクスとは
姿勢の調整や身体運動について、力学の観点から研究する学問のことです。

力学とは
物体(人、物)に、はたらく力とそれによって生じる運動を調べる学問で、中学理科、高校物理で習った「慣性の法則」「作用反作用の法則」などは力学の法則です。
最先端のバイオメカニクスの研究もこの力学の法則がベースとなっていて我々トレーナーにとって必須の知識となっています。もちろんムーブメントデザインにおいても、です!

今回は、ベクトルスカラーについてです。

まず、ベクトル(ベクトル量)とは?

物体に働く力を表すとき、          力の大きさ、力の働く向き、力の作用する点(場所)、の3つを表す必要があり、この、大きさと向きをもつ量のことを、ベクトル(ベクトル量)といいます。

ベクトル量を図にするときは、        力の大きさを矢印の長さで、力の向きを矢印の方向で、力の作用する点を矢印の根元の点で表します(下の写真、サッカーのインサイドキック)。

画像1

ベクトル量の例として、速度、加速度や力などがあります。

一方、スカラー(スカラー量)とは?

大きさはあるけれど、方向を持たない量というものがあります。これをスカラー(スカラー量)といいます。

スカラー量の例としては、速さ、質量、温度、長さ、などがあります。

画像2

ということで、

ベクトル(ベクトル量)とスカラー(スカラー量)の意味、違いが整理できましたか?この言葉の意味を理解しておくと、この後に続く話の理解が深まるかと思います。

続く

      



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?