見出し画像

ヨガインストラクターがヨガな生活にオススメするものを「北欧、暮らしの道具店」からセレクトしてみた

アラフォーライターのさきです。

今回は、「北欧、暮らしの道具店」アプリを見つつ、ヨガインストラクター資格を持つ私がヨガ生活のお供にしたいものをセレクトします。


「北欧、暮らしの道具店」について

すでに多くの人が紹介していますが、改めて復習しましょう!

「北欧、暮らしの道具店」は、

北欧のライフスタイルに魅かれ、そのスタイルの本質を取り入れ、自分たちらしく表現することをコンセプトとした、ネットショップおよびECメディアを運営する「北欧、暮らしの道具店」です。

公式サイト

また、運営会社は株式会社クラシコムです。

クラシコムは、自分にフィットしていて、居心地の良いライフスタイル(=暮らし方)を作る助けになるようなサービスを提供することを目的に私、代表取締役である青木と、私の実の妹でもある佐藤(店長)の兄妹コンビで立ち上げた会社です。

公式サイト

取り扱い商品は多岐にわたり、会社の目的である居心地の良いライフスタイルを作るのを助けてくれそうなラインナップです。

そして何より注目すべきなのは、コンテンツ。ほぼ毎日アップされる読み物や小冊子「ノオト」はサイト訪問者やアプリ利用者を飽きさせない上に、読めば読むほどお店の世界観にハマらせていくと思います。
さらに、動画もアップされていて、ついついアプリを見ちゃいます。

これらのコンテンツに登場する人のことも物のことも好きになって思わずカゴに入れちゃいますよね。

ここからは「北欧、暮らしの道具店」の公式アプリ内から、ヨガ生活にぴったりな物をセレクトしてご紹介します。

商品は記事執筆時点のもので、時期によっては在庫がない場合があります。その時は似たような物を探してみてくださいね。

オシャレインテリア雑貨に囲まれ瞑想

言うまでもありませんが、「北欧、暮らしの道具店」には、オシャレなインテリア雑貨が揃っています。

シンプルかつ心がホッとするようなアイテムも多いです。

ヨガでは瞑想をすることもあり、瞑想では環境を整えることも大事です。

火を使わないキャンドルランプに明かりを灯し、あえて床に敷いた薄めのチェアパッドに座って、ヨガ瞑想をしたらかなり贅沢な時間になるのでは…なんて妄想が進みます。

かわいい掃除道具でシャウチャの実践

ヨガの哲学の中には、身の回りをキレイにするという考え方=シャウチャもあります。

暮らしの道具店というだけあって、掃除道具も揃っています。もちろんオシャレ。

掃除は気が重たいときもありますが、そんなときでも手に取ることができるオシャレでかわいい、お気に入りになりそうな掃除道具を探してみてはいかがでしょうか。

例えばフワッフワのダスターでほっこりしながらホコリを落とし、フローリングならばお気に入りのブラシとちりとりで床のゴミを取る、なんて捗りそうじゃないですか。

白の上下ウェアで初心に戻って瞑想

ライターはインドで瞑想旅行をしていたときに、現地の仕立て屋さんから「瞑想のときは白いパンジャビドレス(チュニックとパンツのセットアップのようなもの)を着るといいよ!」と言われたことがあります。

根拠はわかりませんが、その後なんとなく白を好んで着るようになりました。

「北欧、暮らしの道具店」の服は比較的お高い部類に入りますが、シンプルかつカジュアルめで長く着られそうなものが多い印象です。せっかくならばこれ!と決めたものを買ってたくさん着て肌に馴染んでいくのを味わうのはいかがでしょうか。

私が選ぶなら、仕立て屋さんの話に従って白のバンドカラーシャツと白(アイボリー)のパンツでしょうか。少しオーバーサイズを選んで、ヨガ(※)や瞑想のときにゆったり着たいですね。

※パンツは伸びない生地だとアクティブなポーズのときに股の部分が裂けてしまいます。素材や実物をじっくり見たうえで自己責任でヨガしてください!(経験談)

公式アプリコンテンツで瞑想的な日常を

ヨガでは自分の内側をみつめていくことが多いと思います。

そうした没入感を得る時間はどうしたら手に入るでしょうか?

「北欧、暮らしの道具店」のコンテンツではそのヒントになりそうな動画もあげられています。

例えばシリーズ化されている「Morning Routine わたしの朝習慣」や、好きなものに囲まれて過ごす動画「Me Time」。どちらも目の前のことに集中する瞑想的な過ごし方といえるのではないでしょうか。

ヨガな暮らしにも活かせる、生活のエッセンスを覗いてみませんか。

まとめ

すごくざっくりまとめます。

「北欧、暮らしの道具店」は取り扱っている商品もコンテンツもヨガ生活に活かせそう

運営会社は魔性!(褒めてます)

私も記事を書きつつ、気づいたらキャンドルウォーマーとシャツとパンツをカゴに入れていました!…魔性!!

皆さんもまずは身につけるものや身のまわりのものを整えてヨガ生活を充実させてみてはいかがでしょうか。

今回は「北欧、暮らしの道具店」に絞って物をセレクトしましたが、物が溢れた現状では実際に自分に合うものって何なのか迷うときもありますよね。

服でもインテリアでも気に入って買ってみたもののいざ生活の中で見ると思ってたのと違ったり…

そんなときにぴったりなサービスが、ファッションアテンダントとインテリアDIYアテンダントです。
気になったらサイトを覗いてみてくださいね。


〜 ファッションアテンダント 〜

公式サイト ( https://fashion-attendant.com )

センス良いファッションオタク達が、あなたに合うファッションを一緒に探してくれる、買い物同行サービス

〜 インテリアDIYアテンダント 〜 

公式サイト (  https://interior-diyattendant.com/ )

空間づくりサポートのマッチングサービス。専門知識を持ったメンバーがお客様のインテリアDIYまわりのお悩みを解決。

〜 Chat Visor 〜

公式サイト ( http://chatvisor.jp )

10分ワンコイン。
スマホ一台でどこにいても気軽に”センスいい物オタク”や"その道のプロ"と相談できるビデオチャットサービス。


記事の内容もさることながら、サービスのコンセプトやビジョンに少しでも共感していただけましたら、支援の意味合いも兼ねて応援してもらえたらとてもうれしく思います♪