見出し画像

洗練感のあるファッションの7つのルール①


自分を好きになるための理系ファッションアドバイザー、Kaoriです。元はダサめの理系オタクIT企業を退職し想像だにしていなかったファッションの仕事をしています

今日のテーマは「洗練感」です。

貴方は洗練感がある

そんな風に言われたら、嬉しいですよね。洗練された商品・サービス・服装。これらを見れば「洗練されてるなぁ」とわかります。
自らの手で「洗練感」を作り出すにはどうしたら良いのか。洗練感の7つのルールを紹介します。(今回はルール1~3まで)

洗練感・シンプルさがテーマのお客様

先日のお客様Aさま(男性)のキーワードは、洗練感・シンプルさでした。

Aさまは自分に似合う柄・形・素材を知るトータルファッション診断(オンライン)・シーズンに縛られないパーソナルカラー診断(対面)の双方を受けてくれました。

私が提案したコーディネートも織り交ぜながら、「洗練感とは何か」を説明します。

たとえば、Aさまに似合うコーディネートはこちらです。(「高級感と艶」がキーワードだったKさまの時と同じく、似合うコーディネートを集めて共通項を分析しています)

画像2

いずれのコーディネートにも、「洗練感」を感じないでしょうか。洗練感を感じるコーディネートには、いくつかのルールがあります。

ルールその1:色数は少なく

洗練感のあるビジュアルには、色数が少ないです。

たとえばこのコーディネートで使用されているのはグレー・紺のみ。ワイシャツの色は水色ですが、紺に白を沢山混ぜてると水色になるので、紺系の色と見なせます。

画像3

こちらに至っては、全身ほぼ同一色です。

画像4


色数が少なく、全体が美しく繋がって見える。継ぎ接ぎではない統一感。それによって洗練感が出ます。

ルールその2:主張しない色を選ぶ

色数を少なく抑えるだけでは、洗練感は演出できません。色選びも慎重に行う必要があります
いくら色数が少なくても、ショッキングピンクのスーツの雰囲気は「洗練感」ではない。

画像5

原色、特に赤は主張が強い色です。「セール中!」と言う赤い文字を見たことはありませんか?赤は主張が強く、目立つ色。洗練感とは「主張して目立つ」ことではなく、「主張せずとも目立つ」というスマートさが必要なのです。

地味な色を着ているのに、なんだか素敵な人。それが洗練感の為せる技です。

ルールその3:生地は高級なものを

ルール2で説明したとおり、洗練感のあるビジュアルとは落ち着いた色、または地味な色です。色も地味な上に、生地まで地味だと、貧しく見えます。コンクリートの背景と同化して、目立ちません
服を作る側の人になりきって、コストを考えてみてください。

Aさまには淡い色・薄い色が似合う。染料の量は節約できる。その浮いたお金をより高い生地を手に入れることに使おう。

こんな発想です。高級感のない洗練感は有り得ません。

さり気ないこだわりが洗練感に繋がる

洗練感を演出できる生地とは滑らかで、柔らかくて肌触りが良く、軽やかなもの。染料ではなく、肌触りで選ぶ。視覚に訴えるのではなく、触覚に訴える。こんな、さり気ない所が「洗練感」に繋がります

主張が強すぎないことが洗練感に繋がる。なんとなくわかっていただけたでしょうか。

洗練感を一層高めるには、色・生地以外の要素、柄や形も整える必要があります。次回、洗練感のルール②では、ルール4~7までを紹介します。

つづきはこちら→洗練感のあるファッションの7つのルール②

出典元:Gap press Men vol.40, vol52、UOMO 2019年3月号・4月号・12月号・2020年1月号、Men's EX 2016年7月号・8月号・2017年9月号、Amazonなどその他Web媒体



よろしければサポートをお願いいたします。理系ファッションアドバイザーとして精進していくための研究費用として使わせていただきます。