仮想通貨の胡散臭さについて

「仮想通貨(ビットコイン)」は、広告である。

何の広告か?
それは「現物のゴールド」の広告だ。
(刻印をしてBTC柄のGOLDを売るための物に過ぎない。)

もしくは
「アンダーグラウンドの取引通貨(暗号資産)」である。

そしてそれを皆んなで「デジタルゴールドだぁぁぁ!」と信仰しているに過ぎないのである。

なぜか?
それは
「誰が作ったかわからないもの」なのに
60,000ドルの値段をつけた、ただの「RMT」のような仕組み(ネトゲのRMT的な仕組み)が
「仮想通貨」であり、誰も詳細な部分は説明できずに

ここ最近、TikTok動画などを観ていたら
「アメリカ」「中国」「ドイツ」「ウクライナ」などが
ほとんどの「BTC所有国」であり
あとは「会社」が保有しているとのことで

胡散臭ささが凄すぎるということ。

それで
「結局、どこら辺がデジタルゴールドなのか?」と問われて
誰も、答えられる人は居ない。

結局は
「ビットコイン」とは何なのだろうか?
俺はただの「ポンジスキームコイン(詐欺)」であると認識している。

「投機」でも「投資」でもなく
ただの「詐欺コイン」だ。

なぜなら、現物化はできないし
「法律(税金)」も高いままで、引き出せないからだ。
(多額の利益を得たら50%の高い税金をかけられて、下ろす前にその税金を先に納めなければ引き出せない仕組みである。
1,000万円だったとして、500万円利益が出たなら
500万円の現金を先に出さないと、その1,000万円は下ろせないのである。)

そんなものをみんな
「デジタルゴールドだ!デジタルゴールドだ!」と購入し続けているのである。

どこかの国の誰かが
「2,100万枚」を保有していて
それを小出しにして市場に流して
流通させて「希少性」を担保しているだけでは?

フィリピンの人たちが
安いときに先行投資をしていたとか。
つまり、フィリピーナが持っているわけではなくて
仲の良い国が、作り
「インサイダー」として、先に投資させておいたとか?

それで
「NFT」などの産業もできたが
それは「RMT」の二番煎じであり
それを合法化しただけに過ぎないのである。

ビットコインは
「貴金属」に紐付けされた紙幣ではない。

結局「デジタルゴールド」と言うけど
“どこが担保(価値を保証)していて
どの辺が信用価値があるのか?”
が、わからない。

俺は「仮想通貨」には
これから一切手を出さない。

色々観ていると
「仮想通貨会社」同士でインサイダー取引しまくりで
倒産ばっかりだとか。

仮想通貨取引所でも
何回か、ハッキングなどにより
「資金」が引き出せなくなった事件が
過去に何回もあり、どんなにセキュリティを
高めても、怖過ぎて持てたもんじゃない。

それなら
「銀行預金」のほうが
「倒産しても1,000万円までは補償をする。」という取り決めがあるのだから
そちらを取る。

もしくは
「現物」の貴金属を購入したほうが賢いと言える。

だから
「ビットコインとは何なのか?」
と聞かれたら

それは
「GOLDを加工している国の、手数料ビジネスである。(オンスコインに刻印を押して、世界へ売るための大広告。)」

と、俺は結論つけて、答えるだろう。

だから
「ビットコイン」そのものは
まるで「iTunesカード」や「Googleカード」のようなものである。

だが、NFTの取引通貨に採用されることもなく
ただただ、資金が集まり続ける
謎の商品に過ぎない。

韓国が、やったのかな?と観てるけど
「ネトゲ」や「ソシャゲ」を全撤廃にして
「NFT」と仮想通貨のみにするのだろうか?

iTunesカードや、Googleカードが消えてしまう日も近いかもしれないな。

きっと
「全て完成した後」に気がつくだろう。

俺は
「100,000ドル」でも「1,000,000ドル」でも
ビットコインは、要らない。

それなら
「ブルーオーシャン」のシルバーオンスコインをたくさん買うよ。

これから20年かけて上がっていくんだから。
「GOLD」の単価も、いつかはリバランスされて落ち着くことになる。

ゴールド1gram=5,000円
シルバー1gram=5,000円
プラチナ1gram=2,500円から3,500円
パラジウム1gram=360円から1,000円

お待ちしてます。

ゴールド1gram=100,000円
シルバー1gram=25,000円
プラチナ1gram=50,000円
とかは、無理があるかと?

「仮想通貨」が出てきてから
金銭感覚がおかしくなってしまったのかな?

現状、GOLD価格が高いけど。
「なぜ、上がっているのか?」の説明ができないと思う。

ビットコインには「1兆2,000億ドル」もの資金が流出している。(時価総額)

これ以上は、上がらないと思うけど...
(その資金を株式に入れたら良いのにと思うけど、税金の関係もあるので
もちろん保有者は引き出さずにずっと、ホールド...売るときには
元々の価値になっていることだろう。数ドルくらいに。)

破産者がたくさん出そうだね...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?