マガジンのカバー画像

写真

279
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧



今日は暖かい1日でした。

先週は毎日予定を入れていたので、その疲れで今日はゆっくりしていました。

あと数日で3月が終わり、新年度が始まりますね。

毎年、この季節は不安と楽しみで心が揺れます。

写真は3/27に撮影した桜です。
この土日に降った雨で、散ってしまったかもしれません。

青空に咲き誇る

青空に咲き誇る



昨日は、よく晴れて暖かく気持ちがいい朝でした。

青空にほぼ満開の桜が咲き誇っていました。

この週末は天気が下り坂となっていますが、また晴れた空に桜を眺めたいです。

新年度が始まる頃には、桜吹雪や花筏が眺められるかもしれないので楽しみです。

桜🌸



今年は寒の戻りがなく、春が終わりそうな予感がします。

桜も徐々に咲き始め、ちょうど入学式が始まる頃には満開か散り始めとなっていそうです。

今年は1月前半に寒さが厳しい時期があったため、休眠打破が進んで今年は開花が早いのかもしれません。

ランタナ



新島の集落内を散歩していると、ランタナを度々見つけます。

色々な色があって、雨の日には雫を装うので写真の撮りごたえがあります。

コーガ石建築



コーガ石の壁に伸びる草

砂んごいの道にある、コーガ石によってできた「ブタ小屋」には年月の経過によって、枝が伸びていました。

昔の新島では、コーガ石によって家屋や動物小屋が作られることが一般的でした。この小屋も昔作られて空き家とやっています。

現在ではコーガ石による建築が少なくなったために、この小屋などのコーガ石による塀や建物を、「砂んごの道」として保存されています。

マジックアワー



夜になる直前、夕焼けとは異なる色に染まる時間

沖合に錨泊したクレーン船

新島の海水浴場には、離岸流や海岸浸食対策として消波ブロックが設置されています。

台風や高波、強風などによって、消波ブロックが崩れたりして効果が弱くなってしまうことがあるため、クレーン船によって定期的に整備されます。

2013/09/06



2013年9月6日

夕焼け後の「青」に映える「白」

新島には本村集落の北、島の中央部に「宮塚山」という標高約430mくらいの山があります。

この山は、風向きや湿度を把握することにとても役に立ちます。

特に夏は、海上での水蒸気の蒸発が活発になるので、風によってこの山に水蒸気が当たって上昇することで、山に雲がかかりやすくなります。

なので、夏の夜に星空を見るときは背後に宮塚山があり、風下

もっとみる

山からの月の出



新島の本村集落の北側には宮塚山という山があるので、季節によっては朝日や月が山から昇ることになります。

この写真は2013年に撮影しました。当時、Twitterに載せたところ「ET」のような写真というコメントをいただき、とても嬉しかった思い出があります。

お昼寝

日向でぬくぬくとリラックスしていました。