ファンの声傾聴サービス「FanPos」

FanPos公式アカウントです。 ファンの声をビジネスに活用したい企業の皆さまを応援しています! 中の人が書いています。全てのお問合わせにはお答えできないこともあります。 技術的な質問は、お問い合わせ窓口からご連絡ください。 https://fanpos.jp

ファンの声傾聴サービス「FanPos」

FanPos公式アカウントです。 ファンの声をビジネスに活用したい企業の皆さまを応援しています! 中の人が書いています。全てのお問合わせにはお答えできないこともあります。 技術的な質問は、お問い合わせ窓口からご連絡ください。 https://fanpos.jp

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【はじめに】さぁ、ファンの声を聞こう!活用しよう!「FanPos活用ガイド」開設します!

はじめまして! ファンの声傾聴サービス『FanPos』サポートチームです。 『FanPos』は、「ファン度」を測る2問と「フリーコメント」をアンケートで集め、簡単に集計・分析できるサービスです。 ファンの声を聞くことで、商品やサービス向上に活用できます。 『FanPos』は、以下の3STEPで簡単にファンの声が聞き続けられます。 ①アンケート設定 ②アンケート配布 ③集計・分析 ▶ FanPosのサービス資料は、こちらからダウンロードできます。 ▶ お問い合わせはこちら

    • 『ファンの声』の活用方法

      こんにちは! ファンの声傾聴サービス『FanPos』サポートチームです。 『ファンの声』が集まりだすと、ビジネスの様々な場面で力になってくれます。この記事では、以下の項目についてご紹介します。 ファンの声の活用場所 『ファンの声』は、「商品やサービスの改善や新規開発」のヒントにしたり、「顧客へのPR」のために紹介する、「従業員のモチベーションアップ」に繋げるなど、実際に様々な場面で役立てられています。 ファンベースカンパニーが行ったアンケート結果 ※調査時期:2022

      • 社内に『ファンの声』を届ける方法

        こんにちは! ファンの声傾聴サービス『FanPos』サポートチームです。 『FanPos』をご利用企業の皆さまは、集まった『ファンの声』を日々確認したり、週次や月次で社内にレポートを作成され、『 ファンの声』を社内に共有することで、 「商品やサービスの改善や新規開発」「顧客へのPR」「従業員のモチベーションアップ」などに役立てられています。 この記事では、以下の項目についてご紹介します。 日次のチェックポイント 集まった『ファンの声』は、ぜひ毎日チェックしてみてください

        • たいせつにしたいファンの声を分類しよう!

          こんにちは! ファンの声傾聴サービス『FanPos』サポートチームです。 『FanPos』に声が届き始めると、心が温まる声、励みになる声、中には厳しい声など、いろんな感情が見えてくると思います。 「これらの大量に届いた声をどう活用したらいいのか?」というリクエストにお応えして、ファンの声をマーケティングや社内施策に、より活用しやすくなる機能をリリースしました。 まずは、たいせつにしたいファンの声を見つけよう! 届いた声を施策に活用したり、社内に共有するために、まずはご自

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 活用ガイド
          ファンの声傾聴サービス「FanPos」
        • お役立ち情報・お知らせ
          ファンの声傾聴サービス「FanPos」
        • 事例紹介
          ファンの声傾聴サービス「FanPos」

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          たくさん声を集めたい人必見!アンケートの呼びかけ方を工夫しよう!

          アンケートフォームが用意でき、配布場所が決定したら、アンケートへの回答を呼びかけましょう。 呼びかけ方法に困ったら、以下のポイントをご参照ください。 『お客様の声をサービスや商品に活かしたい』という想いを伝える 『1分程度で回答可能である』ということを伝える 『声をお聞かせください』ということを伝える まずは、なぜ顧客の声を聞きたいのかをしっかり伝えましょう。そのうえでどれくらい時間を要すのかも併せて伝えるとベストです! また、「ご意見をください」と投げかけてしまう

          アンケートを公開しよう!

          こんにちは! ファンの声傾聴サービス『FanPos』サポートチームです。 前回は「うちにファンは本当にいるの?」というテーマで、顧客との接点を洗い出してみました! これこそが、ファンを知る第一歩です。 接点が洗い出せたら、さっそく初回ログインを済ませ、アンケートを設定しましょう! この時、アンケートを「公開」に設定にするまでは、課金はスタートしませんので、安心してご準備くださいね。 アンケート画面の作り方について迷ったら、FanPosお問い合わせ窓口まで、お気軽に相談し

          まずは、ファンがどこにいるか見つけよう!

          こんにちは! ファンの声傾聴サービス『FanPos』サポートチームです。 さっそくですが、 「自社ブランドにファンなんているのだろうのか?」 と思ったことはありませんか? また、「ファンはいるけど、実際どこを好きでいてくれるのか分からない」 と感じている企業も多いのではないでしょうか。 『FanPos』では、あらゆる顧客の接点にアンケートを設置するだけで、簡単にファンの存在を探し出し、ファンの声を聞き続けることが可能です。 ファンの声を聞く第一歩として、まずは顧客との

          なぜ、ファンの声が大事なの?

          こんにちは! ファンの声傾聴サービス『FanPos』サポートチームです。 「ファンの声を聞くのが大事というけれど、何故大事なの?」 「うちは既に顧客の声を聞いてるけど、ファンの声を聴く意味って何?」 今回の記事は、上記のような疑問についてお答えしていこうと思います! 「ファンの声」ってどんな声? 不特定多数の顧客の声と「ファンの声」の違いを企業が認識し、「ファンの声」を傾聴することで、企業のイイトコロが伸び、中長期的な成長につながると私たちは考えています。 お客様相談