見出し画像

上半期を、ふりかえる。

もう6月も来週でおしまい。

ということは、今年2024年ももう半分が終わったということになります。

早いです。何年早送りの倍速モードが上がってるきがします。

まぁそう感じている間にも時間は流れていくので、ここら辺で上半期を振り返っておきたいとおもいます。


まず最初に、今年立てたざっくり目標がこちら。

・住宅ローン乗り換え検討
・ランニング
・ドラム
・行ったことない場所へ行く
・何かしらの発信
・大葉を育てる
・かがやきに乗る
・脱毛
・絵画を学ぶ
・食器を揃える
・月一二郎系
・映画ホラー
・バイオ
・ミニマリストの継続

6月に考え直した目標
・朝のスタバ
・朝のノート
・朝のTwitter
・部屋を整える
・芸術に触れる
・ドラム
・かがやきに乗る
・おしゃれでシンプルな服をきる
・一つのことにこだわらない
・空港のスタバ

2024version

こんな感じですね。

6月に入ってから一度振り返ってみて、すでに下半期にやりたいことに変わっています。

ここでおもしろい?のは、年始当初にやりたかったことがなくなっていること。

いや、正確には変化していってるということ。

たとえば、年始にちょっとランニングを復活させて見ようと思ったけど、ランニングには至らなかった。でも、週1で筋トレしたり、朝散歩したりは継続して行えています。

年始に立てた目標を基準に、健康、やりたいこと、やってみたいこと、好きなことが整えられていっているように感じます。

また、すでに達成された目標から新しい目標も生まれたりしています。


こんな風に目標は変化するもんなんですよね。

可視化してみると余計に分かります。


ということは、これから先も今の目標はどんどん変化していく。

たとえできなかった目標も、形を変えて別の目標になってたりするかもしれません。

そう考えると全てのことに意味があるなと感じます。

そして、今の目標だけに囚われずにも済むんですよね。

このことって自分にとっては大きいと思います。


今立てた目標に縛られすぎてしまうと視野が狭くなってしまう。

「どーせ目標はまた変わるでしょ。だから自分がワクワクすることやっていこうよ。」

これくらいがちょうどいい。

これくらいが自分が整っている状態。


これに気づけたのは大きいかもしれません。

もちろん、過去を振り返り、将来を見据えて、今できることをやる。

このやり方を変えるつもりはありません。

やっぱりここもバランス。

自分にとってのちょうど良いを見つけていく。


この状態が自分にとっては1番心地よい。

今が1番幸せを感じられている気がします。


いや、大変なこと、嫌なこと盛りだくさんです。

ただ、やっぱそれが人生ですよね。

凸凹しながら進む。

ずっと同じは安心だけど、つまらない。

だから考える。

整理する。

そうすると自分が整う。


整っていれば、前に進める。

これを繰り返していく。


下半期はどんなことが待っているのかな?

ドキドキ、ワクワクです。


本日もありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#上半期の振り返り

917件