季節の変わり目注意

気温も下がって爽やかな行楽の季節である秋。「夏場よりも過ごしやすいはずなのに、 なぜか体調を崩しやすい」と感じている方はおられるのではないでしょうか?
季節の変わり目は、風邪や頭痛など体調を崩しやすくなります。これは、気温の変化 が体温を調節している自律神経にストレスを与え、免疫力や抵抗力が弱くなることが、 原因の一つとして挙げられます。そのため、毎日の食生活や十分 な睡眠、適度な運動など、基本的な生活のリズムを整えることが、 なによりの予防法になるといえます。
秋が深まれるにつれ、空気がどんどん乾燥していきます。空気 が乾燥すると、汗をかいてもすぐに乾いてしまうため、汗をかい ていることに気づかず、水分補給のタイミングを逃してしまうこ とがあります。特にたくさん歩いたときや、スポーツの後などは 気づかぬうちに多量の汗をかいていることもあるので、のどを潤 す程度ではなく、しっかりと水分補給をしましょう。
また、この季節の風邪対策としては、気温の変化に対応 するために、外出の際には上着やストールなどを持ち歩く ことをおすすめします。そして、のどや鼻の粘膜を保護し て風邪予防に効果的だといわれるビタミン A や、免疫力 を高めるビタミン C などを積極的に食事に取り入れたい ものです。ビタミン A はほうれん草、にんじん、かぼちゃなどに多く、ビタミン C はみかん、キ ウイ、ブロッコリーなどに豊富ですし、今が旬のサンマは良質な タンパク質が摂取でき、青魚の脂には血液をサラサラにしてくれ る「EPA」や、悪玉コレステロールを減らしてくれる「DHA」が 豊富に含まれています。

自分が感じている以上に身体はストレスを抱えていたりします。体調管理に気をつけて、季節の変わり目を乗り越えていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?