サン・モリッツ

昭和、平成を駆け抜け令和を楽しんでいるプチシルバーです。OL時代をバブルの真っ只中で過…

サン・モリッツ

昭和、平成を駆け抜け令和を楽しんでいるプチシルバーです。OL時代をバブルの真っ只中で過ごしました。時間に余裕が出てきたので、自分からも何か発信しようかな~と思い、noteを始めました。

最近の記事

ほんの些細なことだけど気になったお話

6月2日(日)朝7時からやっている「健康カプセル、ゲンキの時間」のミニ再現ドラマでちょっと気になる事がありました。それは、ニラと水仙の葉を間違えて食中毒を起こした家族のお話の中に出てきました。家族が久しぶりに訪ねてきた息子夫婦を囲んで食事をする場面。父親が家庭菜園にニラを取りに行き、隣に生えている似ていて非なる水仙の葉までも取ってきました。そうとは知らない母親がニラと水仙の葉が混ざったニラ玉を作りテーブルに出しました。と、ここで目を疑う行動が…。家族が揃ってニラ玉の大皿にお箸

    • 園ちゃんが帰ってきた〜!

      5月28日放送の「虎に翼」の放送、猪爪家が終戦後初めてのお正月に家族で食卓を囲みました。その中にちょっと大きく成長した優未の姿がありましたが、その役を演じているのは「らんまん」で園ちゃん役だった子役さん斎藤羽結ちゃん。「らんまん」の時よりちょっと成長されてましたが、可愛さはそのままで、お目々くるくるのカワユイ姿を再び見ることが出来て感激しました。おかえり、園ちゃ〜ん(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

      • 古いタオルを小さく切っても糸くずにイライラしない!

        役目を終えたバスタオルやスポーツタオル。雑巾等としてまた働いてもらおうと思っても、そのままでは大き過ぎます。裁ちバサミで小さくて切ると、使っている時に糸くずがたくさん出てきてイライラ。そんなストレスを簡単に解消する方法は…。 タオルの縁のかたい部分に切れ込みを入れ、あとは左右に引っ張って割くだけ。このやり方でタオルを小さくすると、細かい糸くずは出ないのです。長い繊維が出てるところは切ってしまっておしまい。(2枚目の写真) 古いタオルは雑巾の代わりになるだけでなく、使い終わった

        • コストコ素材で超簡単キノコのマリネ

          コストコの人気商品「シイタケマッシュルームクリスプ」を使ってきのこのマリネを作るのが最近のマイブーム。そのレシピをご紹介します。  ①ガラスの保存容器(耐熱)に適当に切ったきのこを   入れ、ラップをしてきのこがしんなりし火が通   るまでレンチンします。(エノキ1/2袋だと600w   で40秒加熱した後、上下に混ぜてさらに40秒加   熱したくらいでしんなりします)  ②そこへお酢とオリーブオイルを加えよく混ぜま   す。お酢とオリーブオイルは2対1位(適当)です   が

        ほんの些細なことだけど気になったお話

          お腹がスッキリ!

          最近のマイブームをご案内します。 汚いお話ですが、私は多少便秘気味でお通じはあるものの、あまりスッキリすることが少ない日々を送っていました。 何かでエノキは免疫力をアップすると読み、便秘の事は書いてありませんでしたが、免疫力がアップするならと、試しにエノキメインのチヂミを作ってみました。 レシピ)エノキ1株の根っこを切り落とし、3等分に切ってほぐしボールに入れます。片栗粉を大さじ1加えてよく混ぜます。フライパンにごま油をしいてエノキをお好み焼きのように円形に敷き詰めます。焼く

          お腹がスッキリ!

          ビッグドラムはオススメしない!

          ちょうど1年前、長年使っていた洗濯機が変な音を立てるようになり、ついに脱水が出来なくなりました。急いで新しい洗濯機を探しに家電量販店へ。 1日悩んで、キャンペーン中のビッグドラムを購入。決算やらポイントやらバースデー割引やらで表示価格より6万円余りのお値引き。本当はPさんのが欲しかったのですが、洗濯機に30万円超えはちょっと厳しい。フォルムとカラーが気に入り、様々な割引を入れてPさんのより10万円以上お安いビッグドラムに決めました。が、しかし、今となっては10万円の出費を抑え

          ビッグドラムはオススメしない!

          初めての投稿

          昨夜ふと頭をよぎった事 小さい頃、木曜日の夜8時から放映されていた水前寺清子さん主演の「ありがとう」と言うドラマ。看護婦(当時は看護師は使わなかった)編で、看護婦役の水前寺さんの恋人がお医者様役の石坂浩二さん、その名前に子どもながら妙に納得してしまった事を思い出します。それは「十(つなし)虎之介」。九までは「つ」を付けて数えられるけど、十には「つ」が付きません。それで「つなし」。今更ながら日本の言葉は奥が深いと感じました。 お付き合いありがとうございました。