見出し画像

サーバーレスって何?

そもそもAWS、GCPなどのパブリッククラウドの構成とは?

自社独自の環境を作るのではなく、クラウドサービス提供事業者が構築した環境を他の利用者と共同利用するクラウドサービスのこと指します。

このクラウドサービスの中に様々なマネージドサービス、つまり顧客のニーズに沿った便利な機能を可能にするサービスがあります。
今回のサーバーレスを可能とするサービスもその中の一つになるということです。

上記を踏まえてサーバーレスとは何?

自社環境がないってことはパブリッククラウドを使用することがサーバーレスではないの?と思われた方もいるかと思いますが、答えはNOです。
結論から言うと、サーバーレスの定義は「サーバーを意識せずにシステムを構築・運用するための実行環境」を指します。
実は物理サーバーを持たないこと=サーバーレスという意味ではないのです。

Webサイトやスマホアプリ・WebメールやCRMなどの業務システムまで、インターネット上にあるシステムはすべてサーバー上で稼働しています。
これらのシステムはいつでも利用ができるように、サーバーは24時間365日常に稼働しており、いかに安定稼働し続けられるかに重点を置きながら構築運用をする必要があります。
しかし、実際にその環境を構築するためにはいろいろな準備が必要であるため、次第に多くの要望が生まれてきました。
こうしてサーバーレスを可能とする様々なサービスができたわけですが、決してこれらのサービス自体が「サーバーを使っていない」ということではないということを認識してください。サーバー自体は存在していますが、「サーバーの構築・運用を必要とせず、かつ時間による従量課金サービスを利用しないアーキテクチャを設計すること」がサーバーレスの意味になります。

アプリケーションを構成する上でサーバーは必要不可欠です。
ただ、そのサーバーを実際に安定稼働させるための工数を減らすためにサーバーレスという機能を可能にするサービスがあるということなのです。

サーバーレスを可能にするサービスは?

実際にサーバーレスを可能にするサービスの中で、代表的な Function as a Service(FaaS)を使った事例をご紹介します。
※サーバーレスを可能にする=ファンクションコードを実行することであり
アーキテクチャの設計につながります。
<FaaS 例>
・AWS:AWS lambda
・GCP:Cloud Run、Cloud Functions
・Azure:Azure Functions


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?